柏崎市議会 > 1999-02-25 >
平成11年第1回定例会(第2日目 2月25日)

  • "不登校"(/)
ツイート シェア
  1. 柏崎市議会 1999-02-25
    平成11年第1回定例会(第2日目 2月25日)


    取得元: 柏崎市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-11
    平成11年第1回定例会(第2日目 2月25日)   目        次  開 議 時 刻 …………………………………………………………………………  4  日 程 第 1 …………………………………………………………………………  5  日 程 第 2 …………………………………………………………………………  5  日 程 第 3 …………………………………………………………………………  9  日 程 第 4 …………………………………………………………………………  9  日 程 第 5 …………………………………………………………………………  9  日 程 第 6 …………………………………………………………………………  9  日 程 第 7 ………………………………………………………………………… 10  日 程 第 8 ………………………………………………………………………… 22  日 程 第 9 ………………………………………………………………………… 44  日 程 第10 ………………………………………………………………………… 44  日 程 第11 ………………………………………………………………………… 44  日 程 第12 ………………………………………………………………………… 44  日 程 第13 ………………………………………………………………………… 44  日 程 第14 ………………………………………………………………………… 44  日 程 第15 ………………………………………………………………………… 44  日 程 第16 ………………………………………………………………………… 44  日 程 第17 ………………………………………………………………………… 56
     日 程 第18 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第19 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第20 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第21 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第22 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第23 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第24 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第25 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第26 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第27 ………………………………………………………………………… 56  日 程 第28 ………………………………………………………………………… 57  日 程 第29 ………………………………………………………………………… 57  日 程 第30 ………………………………………………………………………… 57  日 程 第31 ………………………………………………………………………… 57  日 程 第32 ………………………………………………………………………… 57  日 程 第33 ………………………………………………………………………… 57  日 程 第34 ………………………………………………………………………… 57  日 程 第35 ………………………………………………………………………… 57  散 会 時 刻 ………………………………………………………………………… 63  委員会審査報告書………………………………………………………………………… 63  署 名 議 員 ………………………………………………………………………… 65 平成11年第1回柏崎市議会定例会会議録             平成11年2月25日(木)第2日目    ----------------------------------------------------------------- 議  事  日  程  第  2  号             平成11年2月25日午前10時開議 第 1        会議録署名議員の指名 第 2(議第 1号) 平成10年度一般会計補正予算(第10号) 第 3(議第 2号) 平成10年度国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) 第 4(議第 3号) 平成10年度下水道事業特別会計補正予算(第5号) 第 5(議第 4号) 平成10年度農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号) 第 6(議第 5号) 平成10年度水道事業会計補正予算(第3号) 第 7        市長の施政方針演説 第 8(議第 6号) 平成11年度一般会計予算 第 9(議第 7号) 平成11年度国民健康保険事業特別会計予算 第10(議第 8号) 平成11年度老人保健特別会計予算 第11(議第 9号) 平成11年度土地取得事業特別会計予算 第12(議第10号) 平成11年度下水道事業特別会計予算 第13(議第11号) 平成11年度墓園事業特別会計予算 第14(議第12号) 平成11年度農業集落排水事業特別会計予算 第15(議第13号) 平成11年度ガス事業会計予算 第16(議第14号) 平成11年度水道事業会計予算 第17(議第15号) 職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 第18(議第16号) 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例 第19(議第17号) 情報公開条例の一部を改正する条例 第20(議第18号) 個人情報保護条例 第21(議第19号) 情報公開・個人情報保護審査会条例 第22(議第20号) 総合福祉センター設置及び管理に関する条例等の一部を改正する            条例 第23(議第21号) 社会福祉事務所設置条例の一部を改正する条例 第24(議第22号) 市立保育所条例の一部を改正する条例 第25(議第23号) 市立季節保育所使用料徴収条例の一部を改正する条例 第26(議第24号) 元気館の設置及び管理に関する条例 第27(議第25号) 妊産婦、乳児及び幼児の医療費助成に関する条例の一部を改正す            る条例 第28(議第26号) 国民健康保険税条例の一部を改正する条例 第29(議第27号) 体育施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 第30(議第28号) ガス供給条例の一部を改正する条例 第31(議第29号) 市道路線の廃止について 第32(議第30号) 市道路線の認定について 第33(議第31号) 柏崎刈羽予防接種健康被害調査委員会共同設置規約の変更について 第34(議第32号) 長岡地区伝染病院組合の共同処理する事務の変更及び長岡地区伝            染病院組合規約の変更について 第35(議第33号) 新潟県消防団員等公償組合規約の変更について    ----------------------------------------------------------------- 本日の会議に付した事件 議事日程に同じ    ----------------------------------------------------------------- 出席議員(30人)                  議 長(30番)高   橋   長   究  君                  副議長(19番)梅   沢       明  君  1番 高   橋   新   一  君  2番 飯   塚   晴   紀  君  3番 星   野       誠  君  4番 矢   部   忠   夫  君  5番 中   村   征   一  君  6番 持   田   繁   義  君  7番 村   山   史   彦  君  8番 小   池   勝   秀  君  9番 阿   部       博  君 10番 吉   野   芳   章  君 11番 金   子   錦   弥  君 12番 武   藤   司   郎  君 13番 内   山   完   二  君 14番 五 十 嵐   直   樹  君 15番 坂   井   隆   雄  君 16番 真   貝   維   義  君 17番 村   山   麗   子  君 18番 小   池       寛  君 20番 高   野       宰  君 21番 藍   沢   哲   郎  君 23番 牧   口   清 八 郎  君 24番 戸   田       東  君 25番 高   橋   照   男  君 27番 本   間   厚   幸  君 28番 桜   井   雅   浩  君 29番 今   井   元   紀  君 31番 丸   山   敏   彦  君 32番 池   田       隆  君    ----------------------------------------------------------------- 欠席議員(1人) 22番 岡   村       実  君    ----------------------------------------------------------------- 欠  員(1人)    ----------------------------------------------------------------- 職務のため議場に出席した事務局職員 事務局長  茂  野  信  之  君  局長代理  赤  川  道  夫  君 副参事(議事調査係長事務取扱)
          阿  部  忠  夫  君  主  査  桑  原  浩  文  君 主  事  真  貝  玲  子  君    ----------------------------------------------------------------- 説明のため出席した者     市     長          西 川 正 純 君     助     役          安 達 公 司 君     収  入  役          加 藤 武 数 君     総 務 部 長          棚 橋 二三男 君     企 画 部 長          中 村 康 一 君     民 生 部 長          井 沢   隆 君     経 済 部 長          小 林   進 君     建 設 部 長          佐 藤 辰 雄 君     人 事 課 長          伊 藤 要 一 君     財 政 課 長          小 竹 省一郎 君     用地管財課長           茂 筑 元 英 君     防災課兼原子力安全対策課長    若 山 正 樹 君     税 務 課 長          石 井 良 男 君     企画政策課長           品 田 正 樹 君     ふれあい交流課長         五十嵐   勲 君     生活環境課長           北 原   恵 君     健 康 課 長          灰 野 登美栄 君     保険年金課長           高 橋 克 英 君     福 祉 課 長          小 林 一 省 君     シルバー生きがい課長       矢 嶋   孝 君     商工観光課長           堀   敏 昭 君     農林水産課長           栗 原 研 爾 君     農村整備課長           三井田 正 昭 君     維持管理課長           須 田 信 之 君     道路河川課長           萩 野   孜 君     都市計画課長           田 村 史 朗 君     建築住宅課長           今 井 邦 雄 君     下水道課長            高 橋 洋 一 君     中心部まちづくり事業推進室主幹  永 井 郁 雄 君     会 計 課 長          大 谷 正 利 君     ガス水道局長           吉 田 義 昭 君     ガス水道局業務課長        入 江 洋 一 君     ガス水道局施設課長        砂 塚 定 広 君     教  育  長          相 澤 陽 一 君     教 育 次 長          荒 木 武 博 君     教育委員会総務課長        高 橋 幸 雄 君     教育委員会体育課長        渡 辺   仁 君     監査委員兼選挙管理委員会事務局長 杵 渕 広 市 君     監査委員事務局長代理       長 浜   正 君    ----------------------------------------------------------------- 午前10時00分 開議 ○議長(高橋長究)  これより本日の会議を開きます。  ただいまの出席議員数は、30人であります。  欠席届は岡村 実君。  本日は、広報かしわざきに使用するための写真撮影及びNHK、BSN、新潟テレビ21、TeNYから取材のための撮影許可の申請がありましたので、これを許可いたしました。御了承願います。         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(高橋長究)  日程第1 会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において持田繁義君及び高野 宰君を指名いたします。         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 日程第2(議第1号) 平成10年度一般会計補正予算(第10号) ○議長(高橋長究)  日程第2 平成10年度一般会計補正予算(第10号)を議題といたします。  委員長の報告を求めます。  最初に、総務企画常任委員長。25番。 ○総務企画常任委員長(高橋照男)  総務企画常任委員会の審査報告をいたします。  付託を受けた事件、議第1号のうち付託部分について、本委員会の審査の経過及び結果を報告します。  本案は、審査の過程において、地方分権の中で、国や県からの事業権限の移譲が行われるが、それに伴う財源の移譲はきちんと行われているのか。地方交付税制度における財政上の裏づけはどうなのか。国の総合経済対策に伴う起債や減税に対応した起債が、交付税制度で措置されていても、交付税制度は、総額を各自治体で薄めて分けるだけであり、現実には、その総額が赤字になっている。こうした状況で、安易に起債に依存するべきではない。年度当初28億円で始まった市債が、今、35億円にも達することの意味をどう考えているのか。平成10年度は、不況に対する経済対策に終始した1年であり、当市の補正予算の合計55億円のうち、24億円が経済対策関係である。企業に限らず、一般市民も不況による被害を受けているが、自治体として効果的な対応をしていると言えるのか。国の総合経済対策に伴う資料は、10年度補正予算分に限らず、債務負担分などの関係分も加えて、全体像がわかるものを作成し、配付してほしい。東本町まちづくりのAブロックは、A-1棟が核となって計画されており、そのA-1棟の計画が行き詰まって、市民が望む中身がないにもかかわらず、A-2棟やA-3棟を当初計画でやっている。その見直しがないまま、事業を継続する前提での債務負担行為の補正は納得できない。Aブロックの事業を、このまま継続するのと、事業全体を白紙に戻すのとでは、どちらが得なのか、財政的な見地で検討しているか、などの質疑や意見・要望がありました。  討論では、東本町まちづくりにおけるAブロックの計画は、基本的に破綻している。本来は、計画の見直しを行うべきであるところ、今回の債務負担行為の補正予算案は、従来どおりの計画を前提としたものであり反対する、との反対討論がありました。  審査の結果、本案は賛成多数で原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上。 ○議長(高橋長究)  次に、厚生常任委員長。21番。 ○厚生常任委員長(藍沢哲郎)  厚生常任委員会の審査結果の報告をいたします。  付託を受けた事件、議第1号の審査の経過及び結果について報告いたします。  本案は、審査の過程において、福祉課所管部分において、剣野・半田の児童クラブの建設について、その児童数や敷地、また、今後の整備計画に質疑があり、剣野は39人から40人、半田は20人である。剣野は、建物の老朽化で、半田は、町内行事等との競合が多く不都合であった。そうした折、児童クラブの建設が補助事業とされたこと、及び学校敷地の利用が可能になったことで新築することにした。今後の方針は、児童クラブ開設計画で定めてある公共施設利用等を基本とし、地域の実情に合わせ、よりよい方法で整備する。今回の事業費は1ヵ所1,500万円であり、建物は100平米を予定している旨、説明・答弁がありました。  保険年金課では、介護保険システム開発事業費、繰越明許費に上げてあるが、介護保険は、いまだあいまいな部分が多いが、システム開発に支障ないか、また、介護保険の準備はうまく進んでいるかの問いに対し、当局より、9月補正で事業費の承認があり、入れ物はできているので、その中に、今回の国の第3次補正分により、住民基本台帳のシステムを取り組むものである。また、介護保険導入の準備の進捗状況は、12月に施行令が出たが、明示されない部分も多くあり、情報収集に必死に取り組んでいる。準備の進捗は、他の自治体よりは進んでいると考えている旨、答弁がありました。  生活環境課では、合併浄化槽の、平成10年度の設置実績等に質疑があり、現在まで93基設置済みで、今年度末までに、さらに設置が予想される。また、合併浄化槽に取り組む自治体が多くなり、補助金が厳しくなるが、設置補助金の確保に努力する旨、答弁がありました。  健康課、シルバー生きがい課については、特段の質疑はありませんでした。  討論はなく、本案は採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上。 ○議長(高橋長究)  次に、文教経済常任委員長。17番。 ○文教経済常任委員長(村山麗子)  文教経済常任委員会の審査報告をいたします。  付託を受けた事件、議第1号のうち付託部分について、本委員会の審査の経過及び結果を報告いたします。  本案は、審査の過程において、広域営農団地農道整備事業の必要性と、他の事業との緊急度の比較、あるいは、この事業の促進、吉井水環境整備事業、いわゆる長橋のため池のしゅんせつなどの完了の見通し、地域振興整備公団による学園ゾーンにおける研究開発型産業団地基本計画策定の見通しなどについて、質疑・意見がありました。  討論においては、3人の委員から、まず、広域農道や長橋のため池など、国の第3次補正により、事業の進捗が図られるのは喜ばしいが、なお、事業が、短期間に終了するよう取り組んでほしい。また、財政的に厳しい中、事業の緊急度を十分見きわめて、取り組みを望む。次に、軽井川地区水田営農活性化排水対策事業の促進を望む。このような賛成討論がありました。  採決の結果、本案は全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上でございます。 ○議長(高橋長究)  次に、建設企業常任委員長。3番。 ○建設企業常任委員長(星野 誠)  建設企業常任委員会の審査報告をいたします。  付託を受けた事件、議第1号のうち付託部分について、本委員会の審査の経過及び結果を報告いたします。  本案は、審査の過程において、柏崎マリーナの管理運営委託の内容と利用者の状況、並びに、補正内容について、マリーナの経済効果と利用料金について、6-125号、六拡道路の災害復旧における豪雨対策と施工方法について、河川改修費における準用河川、臨時河川の両事業の補正について、市営半田住宅建てかえ事業の補正内容と継続費補正について、6-1号線の事業組み替えについて、質疑・意見があり、これに対し、当局より、マリーナの管理運営委託の増額は、委託先の観光公社3名の人件費アップに伴うもので、県営であり、当然全額県費によるものである。利用者の状況は、全体で222隻、そのうち市内104隻、刈羽郡10隻、県内75隻、県外33隻となっており、県営マリーナであり、利用料金は当然県内と県外では格差がある。6-125号線の復旧方法については、被害原因と思われる盛り土部分の地下水上昇を防止するため、暗渠排水を行い、沢地からの水については、沢と道路の近くにU字溝や集水ますを設置するなど、二度と発生しないよう、施工管理も含めて万全を期したい。半田住宅の継続費補正については、概算として4億円に対し、実施設計の差額、入札による差額2,900万円で残額となり、施工内容で、平成10年度と11年度で補正したものである。6-1号線については、同じ率の補助事業で、国の都合によるメニューの組み替えである、などの答弁・説明がありました。  討論はなく、審査の結果、本案は全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上です。 ○議長(高橋長究)  ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。  最初に、総務企画常任委員長の報告について。
                  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  次に、厚生常任委員長の報告について。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  次に、文教経済常任委員長の報告について。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  次に、建設企業常任委員長の報告について。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。  7番。 ○7番(村山史彦)  反対の討論をしたいと思います。  今回の補正予算は、最後の補正ですので、全体の締めくくりをするということになって、やむを得ざる予算が、基本的には増減されて組まれているんですけども、その中で、これまで私たちが指摘をしてきていた柏崎の学童保育の状況が、他の進んだ市町村に比べて、非常におくれていると。1つは、数の面で非常に少ないという問題と、専用の施設を一つも持たなかったということを、私は改善すべきだということを繰り返し主張してきたんですが、今回、景気浮揚対策とも絡まって、2ヵ所の学童保育所の施設が新しくつくられるということが盛り込まれました。この点は、新しい踏み込みですので、評価をしておきたいというように思います。金額が2,800万円ということのようです。  しかし、この予算全体の一番大きな問題だと思うのは、東本町のAブロックの開発の問題であります。これは、全体として、柏崎から市費を、29億5,000万つぎ込むという計画で動いてきているAブロックの開発なんですけれども、先日の特別委員会で、ホテル案が完全に破綻をしたということが報告をされました。これに対する、きちっとした総括、反省、検討というのが行われないまま、なし崩し的に別の方向へ動こうというようになっているわけですね。そのことが第4表の債務負担行為の補正という形で、負担金と補助金ということで、合計して5億6,750万円が平成11年度に補償すると、債務負担をするということを提案されています。これは完全に破綻をしたところを、十分な市民の同意も得ないまま、なし崩し的に、とにかく続けていくという、この姿勢は許せないという問題であります。  金額は非常に大きくて、私たちが、柏崎が、金があることをいいことにして、非常に大型な開発については、市民の願いが、そう切実でもない、場合によっては、むだだと言われるところに投入しながら、行革だとか、介護保険の体制、教育の体制、医療体制などで、まだまだやらなきゃならん問題が、後回しになっているんじゃないかということを指摘したんですけども、この点は、その一つの典型だというふうに言わなきゃならんと思うんです。  そんな点で、これは市長の態度については、一般質問でやりますけれども、とりあえず、この債務負担行為という形で、こういう形で組まれたということは、賛成できないという点で、反対の意見を申し上げておきたいと思います。  以上です。 ○議長(高橋長究)  討論を終結いたします。  これより議第1号を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は可決であります。  本案は委員長の報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を求めます。                  〔賛成者起立〕 ○議長(高橋長究)  起立多数であります。  よって、議第1号は原案のとおり可決されました。         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 日程第3(議第2号) 平成10年度国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) ○議長(高橋長究)  日程第3 平成10年度国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)を議題といたします。  お諮りいたします。  本案に関する委員長報告は、会議規則第39条第3項の規定により省略いたしたいと思います。  これに御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  御異議なしと認めます。  よって、委員長報告は省略することに決しました。  質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  討論を終結いたします。  これより議第2号を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は可決であります。  本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  御異議なしと認めます。  よって、議第2号は原案のとおり可決されました。         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 日程第4(議第3号) 平成10年度下水道事業特別会計補正予算(第5号) 日程第5(議第4号) 平成10年度農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号) 日程第6(議第5号) 平成10年度水道事業会計補正予算(第3号) ○議長(高橋長究)  日程第4 平成10年度下水道事業特別会計補正予算(第5号)から日程第6 平成10年度水道事業会計補正予算(第3号)まで、以上3案を一括議題といたします。  お諮りいたします。  本案に関する委員長報告は省略いたしたいと思います。  これに御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  御異議なしと認めます。  よって、委員長報告は省略することに決しました。  質疑はありませんか。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。               〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  討論を終結いたします。  採決は1件ごとに行います。  これより議第3号を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は可決であります。  本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  御異議なしと認めます。  よって、議第3号は原案のとおり可決されました。  次に、議第4号を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は可決であります。  本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  御異議なしと認めます。  よって、議第4号は原案のとおり可決されました。  次に、議第5号を採決いたします。  本案に対する委員長の報告は可決であります。  本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  御異議なしと認めます。  よって、議第5号は原案のとおり可決されました。         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜
    日程第7 市長の施政方針演説 ○議長(高橋長究)  日程第7 市長の施政方針演説を行います。市長。 ○市長(西川正純)            平 成 11 年 度 施 政 方 針 1 はじめに  本日ここに、平成11年2月定例議会において、新年度予算を初めとする諸案件を御審議いただくに当たり、市政運営に臨む私の所信の一端、並びに、予算編成の基本的な考え方や重点施策などを明らかにし、議員各位の御理解と御協力をお願いいたしたいと存じます。  私が平成4年12月に市政をおあずかりして以来、今回で7度目の予算編成となりますが、この短い期間の中にも、世の有為転変の激しさを切実に感じる新年度予算の作業でありました。景気回復へのかすかな期待と燭光は、かいま見えるものの、相変わらず地をはうように、低迷推移している経済状況、ますます加速する少子・高齢化社会の中で、漠然たる将来への不安感等々、数年前とはさま変わりの社会背景であります。  その一方、目を転ずれば、教育熱心な、よき伝統、すぐれて質の高い労働力、規律を重んじ、社会秩序を大切にする気風等々、日本が誇るべき多くの資産は、依然健在であります。  「天がもとのすべてのことに季節があり、すべての技には時がある。泣くときに時があり、笑うに時があり、黙るに時があり、語るに時があり、戦うに時があり、和らぐに時がある。(ヘミングウェー)」  いたずらに行き過ぎた悲観論に終始することなく、冷静に先を見つめる目と、不断の努力を重ねていく謙虚さの重要性を、強く感じる次第であります。 2 平成11年度における柏崎市としての重点課題 (1)プルサーマル計画  当原子力発電所3号機におけるプルサーマル導入につきましては、一昨年3月に、事業者が計画実施の意向を表明して以来、各種の説明会やシンポジウムなどをたび重ねて開催し、計画の内容を理解・そしゃくするための行動を、かなり精緻に、そして、冷静に行ってまいりました。  これら一連の議論の経過から絞り込まれてきた幾つかの論点について、原子力政策の推進と安全確保に、全面的責任を有する国としての見解をただす場も、先般、設定をされました。その中で示された国の考え方や姿勢については、評価に足りる一面と、今後、一層の努力を求めたい部分とが混在をしておりますが、原子力行政に関する国と立地自治体との恒常的信頼関係を高めるためにも、もう一段の国との意見交換を行いたいと思います。  並行して、今議会での質疑を通じて、さらに議論を深め、最終状況の判断を見きわめることといたします。 (2)東本町再開発事業  平成3年から取り組みを始めてまいりました東本町まちづくり事業が、7年余の歳月を経て、いよいよ最終段階を迎えつつあります。  今年度は、Cブロックの北側部分、Bブロック全体の店舗改装と、本町通りの拡幅改良工事が全面的に実施されるとともに、Aブロックにおける商工会議所や信用金庫などが同居するA-2業務棟とA-3駐車場棟の完成を目指します。  懸案でありますA-1棟は、引き続きホテル施設を誘致すべく、幾つかの事業者と接触を重ねてまいりましたが、残念ながら、当方の望む構想での成就に至りませんでした。現時点では、それに代替し得る機能・役割を果たせる施設を、公共及び民間で分担し、構築できるよう検討を始めたところであります。当初、事業全体の完了時期を平成12年3月と予定しておりましたが、その遅延を1年以内にとどめるべく、最終案を6月ころをめどに御提示できるよう渾身の努力をいたします。  また、関連いたしまして、Bブロック、Cブロックの商店街が事業主体となって施工するアーケード建設事業を、国・県と協力しながら支援するとともに、商工会議所の新しい会館建設に対する、市からの補助を継続して行います。  いずれにいたしましても、全市民、そして、全国からの注視の的であります、この大事業を、形の上で完遂させることはもとより、その後の永続的な評価を得ることができるよう、今後とも気を緩めることなく、関係者の総力を挙げて臨むことが肝要であると認識をしております。 (3)介護保険制度のスタート、元気館の開設  これまで家族に頼りがちでありました介護を、社会全体で支える新たな仕組みとしての介護保険制度が、平成12年4月から実施されますが、これに備えての、幾つかの準備事務に取り組んでまいります。  具体的には、この10月から開始する、要介護認定のための調査と審査会を初め、介護保険証の交付、介護保険事業計画の作成、保険料の算定などに万全を期してまいります。  この準備作業と機を同じくしつつ、「元気館」が10月に開設され、保健・医療・福祉の連携や、サービスの調整を図る重要な機能を果たすことが期待されます。  なお、この開館に備え、4月から民生部の福祉課、シルバー生きがい課、健康課、保険年金課の組織を見直し、「保険年金課」、「福祉課」、「元気支援課」、「管理課」の4つの課に改編をいたします。 (4)柏崎情報開発学院の閉校  昭和62年4月、「柏崎ソフトパーク構想」の一翼を担って、柏崎情報開発学院が開校いたしました。当時、絶対的に不足が見込まれたコンピュータソフト技能者を世に送り出し、柏崎の新しい産業分野としてのすそ野を広げようとの事業でありましたが、その後の産業構造の変遷、18歳人口の低減と、若者の嗜好分野の変化等々の要因により、学校教職員の懸命な努力にもかかわらず、近年、生徒数の低下に歯どめがかからない実情であります。  今春まで送り出した700名余の卒業生の、地域内における、その後の活躍、関係者のこれまでの熱意などを思うとき、決断には相当の覚悟を要しましたが、このたび、平成12年度生の募集を取りやめるとともに、学院の閉校に向けての断を下すことにいたしました。  閉校に伴う処理の方法・手順などにつきましては、市議会に御報告と御相談をしてまいりますが、大前提として、  〇1在校生・新入生には従来と同様の教育を徹底させる。  〇2教職員の今後の処遇に誠心誠意の対応をする。  〇3学院のこれまで果たした役割を評価しつつ、小さな芽でも何らかの形で地域への引き続きの貢献策を真剣に考える。  以上を最大眼目において事に当たります。今回の方針に、何とぞの御理解をお願い申し上げます。 (5)学園ゾーン  新潟産業大学と新潟工科大学の両大学が位置する学園ゾーンは、21世紀初頭の柏崎市のまちづくりの、大きな核の一つであるとの期待と確信を持って、整備を進めてまいります。当面は、「(仮称)環境共生公園」及び「研究開発型産業団地」の2つの事業を柱に、具体的な展開を図ってまいります。  「(仮称)環境共生公園」につきましては、地域住民の代表からも参加していだたいている、検討委員会による基本構想が6月ころでき上がる予定であります。「研究開発型産業団地」につきましては、地域振興整備公団を事業主体として実施すべく、現在、国や県の関係機関と協議中であります。  なお、事業展開の前提となります用地につきまして、地権者の皆様に、計画の説明、買収のお願いを重ねておりますが、事業の遅滞ない推進のためにも、ぜひ御理解と御協力をお願いする次第であります。 3 平成11年度、各分野における主要施策の概要 (1)3つのキーワード、「景気対策」・「人への思いやり(幼児からお年寄りまで)」・「環境対策」  今回の予算編成に際しては、これまでになく事業の選択に意を用いざるを得ませんでしたが、同時に、“今、必要としている施策”として、上記の3分野における積極的な施策の展開と予算措置をいたしました。 (ア)景気対策 ・ 相変わらずの平成大不況が続く中、昨年4月からスタートした「経済景気対策特D別資金融資制度」を半年間延長するとともに、信用保証協会の保証に対し損害が生じたときは、その損失の一部を市が負担する「損失補償制度」を実施することとし、これにより少しでも“本当に借りたい事業主”への融資実行が図られるようにいたします。 ・ 「勤労者住宅資金融資制度」についても、現行の限度額600万円を800万円Dに引き上げ、持家住宅の建設を助長いたします。 ・ 消費需要の喚起を図り、「地域振興券」との相乗効果も加味する形で、柏崎市商D店連合会が発行するプレミアムつき商品券事業に対し、助成を行います。 ・ 技術の高度化と新分野への創造的展開を目指す企業への支援策として、新技術・D新製品研究開発支援事業を強化するとともに、関東方面の新規取引・受注機会の増大を図るため、昨年、開設した東京事務所のアドバイザーを増強し、2名体制といたします。 (イ)人への思いやり(幼児からお年寄りまで) ・ 潮風温泉隣接地に建設中の特別養護老人ホーム、松波地区に建設されますデイサDービスセンターが、いずれも平成12年1月から開所される予定です。高齢者福祉用の、これら新規の戦力を生かし、特養入所者の増加、ショートステイ及びデイサービスの利用者の大幅な増加を図ります。 ・ 既存の施策であります「ふれあい給食サービス」の拡充を図るとともに、「コミDュニティデイホーム」を、さらに2地区に新規設置し、合計5地区といたします。 ・ 元気館の開設を機に、同施設を活用しながら「心身障害児早期療育事業」、「身D体障害者生活訓練事業」、「知的・身体障害者デイサービス事業」などの施策を増強、あるいは、新設いたします。 ・ 「妊産婦・乳幼児医療費助成事業」について、市単独助成による幼児医療費の、Dこれまでの2歳児までとしていた対象年齢を、3歳児まで拡大いたします。また、「ひとり親家庭医療費助成事業」では、新たに市単独助成を実施し、子育て期の保護者負担の軽減に努めます。 ・ かしわざきこども夢ぷらんの具体化策の一環として、比角保育園と松波保育園で、D午後7時までの「延長保育」を実施いたします。また、「放課後等児童対策」としDて、枇杷島小学校区内に7ヵ所目の児童クラブを設置するとともに、すべての児童クラブで終了時間を午後6時まで延長いたします。  なお、北条地区の広田、北条、長鳥の各保育園は、適正規模保育園とするため3園統合に向けての取り組みを、地元の意向を踏まえながら進めてまいります。 ・ 県立柏崎養護学校さざなみ分校は、関係者の熱意が実り、県が校舎の増築を実施Dいたしますので、柏崎市としても協力するとともに、引き続き高等部の充実も求めてまいります。 ・ 障害児学級で、重度の障害のある児童・生徒の教育を支援するため、「障害学級D介助事業」における介助員を4名増員し、計16名体制で臨みます。  また、小・中学校におけるいじめ・不登校などの諸問題に対応するために、専任の電話相談員を1名増員すること、嘱託指導主事も1名増員し、教職員の資質の向上を図ること、教師や保護者とは異なる第三者として、生徒の気軽な話し相手となる「心の教室相談員」を配置すること、各小・中学校が児童・生徒をたくましく育成するため「いきいきスクールパワーアップ事業」を実施することなど、教育環境を取り巻くさまざまな現況に実効力を挙げてまいります。 ・ 語学指導助手(ALT)を1名増員し、3名体制で中学校における英語教育と小D・中学校における国際理解教育を推進いたします。 ・ 平成9年度に選定された「いきいき・海の子・浜づくり事業」の具体的事業としDて、国・県の助成を得た「なぎさスクール」を開校し、姉妹都市・東村山市と、当市の小・中学生の交流を通じて、青少年の貴重な海辺の野外体験の場を提供いたします。 (ウ)環境対策 ・ 新エネルギーの活用へ少しでも関心が高まるよう、「住宅用太陽光発電システムDの設置」に対し、助成する制度を創設いたします。 ・ 昨年から導入を始めた「天然ガス自動車」を、元気館とガス水道局に、それぞれD2台ずつ導入し、率先して低公害車の普及に努めます。 ・ 新たに「家庭用電動生ごみ処理機」の購入費用について助成をし、生ごみの堆肥D化、ごみの減量化の一層の促進を図ります。 ・ 平成12年度から開始される「プラスチック製容器包装等の全市一斉分別収集」Dに備え、収集体制及び処理方法などの問題点を検証するため、市内3ヵ所でモデル収集を実施いたします。 ・ 今後、市内中小企業においても、品質及び環境マネジメントのD国際規格である「ISO」の認証取得の機運が高まることが予想されますが、その取得費用の一部を助成する制度を創設いたします。 ・ 広域事務組合で運営している一般廃棄物安定型最終処分場を早期に「管理型処分D場」へ移行するため、今年度は環境調査、実施設計などを行い、平成12・13年度の、2ヵ年での整備を目指します。  また、新規処分場が完成するまでの過渡的措置として、焼却固化灰を、この4月から出雲崎町に開設される(財)新潟県環境保全事業団「エコパークいずもざき」に処理委託いたします。 ・ クリーンセンターから排出されるダイオキシンについては、調査を今後も継続的Dに行うとともに、施設の改善計画を今年度内に策定いたします。 (2)教育、生涯学習分野への取り組み ・ 米山小学校では、前年度の校舎大規模改造工事、体育館の改築工事に引き続き、プールの改築を行います。 ・ 鯨波小学校のグラウンド改修を行うとともに、半田小学校、瑞穂中学校の、それぞれのグラウンド整備に取り組むための地質調査などを行います。 ・ 新整備方針に基づく教育用コンピュータの整備を年次計画で実施することとし、今年度は中学校5校に増設する一方、情報通信ネットワークの教育利用を推進するため、全中学校でインターネットに接続いたします。 ・ 海のまち柏崎のソフト面からのサポーターとも言える、ライフセービングに対する評価が高まりつつありますが、関係者の技術の向上を図るため、「ライフセービング東日本クラブ対抗選手権大会」を開催いたします。 ・ 昨年、実施した第1回新潟県生涯学習フェスティバルの経験と企画を生かし、「柏崎市生涯学習フェスティバル」を初めての試みとして開催いたします。 ・ 北鯖石コミュニティセンター講堂棟の改築、野田コミュニティセンターの開館20周年記念事業の支援を行います。 ・ 市立博物館は展示改装を終え、4月3日にリニューアルオープンいたします。この記念事業として、日本における最後の公開となる「ネアンデルタール人の復活」特別展を開催いたします。  一方、ソフィアセンターを会場に、6月に「デジタルアート展」、9月に「星野道夫展」が開催されますが、今後とも、この種の質の高い企画展を、積極的に市民に提供してまいります。 ・ 郷土柏崎刈羽の地に、豊かな文化や産業の礎を築いてこられた人々を紹介する施設「(仮称)かしわざき人物資料館」の整備を、市制60周年事業の主要な柱の一つとして位置づけておりますが、そのための旧図書館の改修工事の設計を行います。 ・ 国の重要無形民俗文化財である綾子舞の伝承の館として建設してまいりました「綾子舞会館」が4月にオープンいたします。引き続き今年度は、隣接する静雅園を活用しつつ、一体となった周辺整備を行いますが、これらの事業が中山間地の振興に結びつくことを期待いたします。 ・ 新潟県では、平成13年度実施を目標に、公立高校普通科の通学区見直しを検討しており、その中で柏崎学区は長岡学区と統合という案が提起されつつあります。  この案に対し、生徒の選択幅が広がるという受けとめ方、学校間の序列化や受験の激化を心配する受けとめ方の双方がありますが、当該の高校はもとより、当市としても、早急かつ適切な対応が必要と思われますので、関係者と意見交換の上、何らかの運動を展開したいと考えております。 (3)医療体制への助成、高齢化社会への新しい視点 ・ メジカルセンターが更新する胸部レントゲン検診車の購入、並びに、市内3つの救急病院が、それぞれ整備する医療機器(MRI装置ですとかCT装置など)の導入に対して助成を行い、救急医療体制の強化とあわせて診療精度の向上を図ります。 ・ 国立療養所新潟病院は、高田病院との統合再編成の後、平成12年3月に新たなる病院として出発することになりました。公的高度医療機関の一つとして、新潟病院の役割は大きく、この統合を機に施設と診療体制の一層の充実強化が期待されます。市としても、病院の玄関近くまで路線バスの引き込みが可能となるよう道路改良を行うなど、側面からの協力をいたします。 ・ 広域事務組合事業である御山荘の大規模改修工事に取り組み、施設の老朽化と入所者の高齢化対応を図ります。 ・ ひとり暮らしなどで生活に不安を感じている高齢者が、安心して快適な生活ができるよう工夫され、食事、入浴、各種相談などのサービスが受けられる「老人福祉施設ケアハウス」整備を、鴨池に建設中の特別養護老人ホームにあわせて計画しております。運営母体の確立も含め、状況が整えば、年度途中からでも事業化できるよう努力してまいります。 ・ 高齢者や障害者の皆様を初めとする市民の日常の足の利便性、公共施設の有効活用などの視点から、市内循環バスの運行に向けて具体的な検討を始めます。 (4)産業支援としての諸施策 ・ 東本町再開発事業の進展に連動する形で、中心部商店街一帯の活性化を図るため、大商業イベントなどの事業を積極的に支援いたします。 ・ 昨年、組織としての衣がえがなされた柏崎観光産業振興協会の意欲的な活動を評価し、その助成を継続いたします。  また、国(環境庁)の「中部北陸自然歩道事業」を導入し、米山海岸に沿って位置する海岸線遊歩道の整備を行います。 ・ 平成9年度から実施している道路や諸施設の「案内標識(いわゆるサインシステムでありますが)設置事業」を継続するとともに、名所旧跡や観光スポットの案内板の充実にも取り組みます。 ・ 4月に開業する柏崎市農業振興公社は、中山間地域の、農林地の効率的活用、農地の保有合理化、農林業の担い手の育成・確保のための事業展開を行いますが、今後、農業関係者への有形無形の支援組織として育ってくれることを期待しております。 ・ 柏崎市及び刈羽郡の各農協では、平成12年3月1日を目標に、広域合併に取り組んでおります。厳しい農業情勢の中で、大同合併を契機として、組織や経営基盤が拡大強化されるよう協力してまいります。 ・ 新たな特産品として、昨年7月にワイン販売を開始いたしました。ぶどう栽培技術の普及を図り、原料確保に努めるとともに、ワイナリーに大型バスの乗り入れが可能となるよう園内道路、駐車場など周辺整備を行います。 ・ 温排水を活用する新規栽培漁業事業化の可能性の調査を、今年度は、さらに具体的に漁場の環境・資源調査の面で行います。 ・ 「(仮称)柏崎さけのふるさと公園」は、関係者から基本計画の理解と合意を得られるよう協議を続け、今年度内に事業着手に至るべく努力をいたします。 (5)各分野での基盤整備 (ア)道路網 ・ 国道8号バイパス事業は、国道252号から国道353号間において、ようやくD本格工事着工となりますが、8月ころに起工式を行い、今後の事業全体の進展に弾みをつけたいと思います。
     また、剣野地区の用地買収も始めるとともに、国道252号から国道116号間については、地元関係者との設計協議を進めてまいります。 ・ 昨年度、新規採択された国道352号は、今年度は安政橋のかけかえに伴う仮橋Dの設置に着手いたします。 ・ 国道353号は、新規路線の新規採択の厳しい中、県では現道を利用した改良にD軸足を移しながら、建設省と協議中であります。高柳町、松代町との協力を図りながら、早期工事着手に向け、引き続き努力してまいります。 ・ 一般県道野田西本線は、岩上地内のJR踏切地点までの工事が完了いたしました。D今後は扇町地内の改良促進に努めます。 ・ 主要地方道鯨波宮川線は、学園ゾーンの整備とも関連して、相当量の事業費を投D入の上、今年度中は、主に軟弱地盤の対応に、精力的に取り組んでまいります。平成12年度には、グレードの高い道路として完成する見込みであります。 ・ 市道柏崎7-4号線(錦町枇杷島線)は、鏡が沖中学校から市道柏崎7-1号線D(田中地内)間において、今年度中の供用開始を目指します。 ・ 街路事業については、北半田中浜線の、その1期目ともいうべき現区間(駅前通Dりから中央跨線橋の区間でありますが)、ここの区間について、今年度に用地買収を終了し、来年度中の工事完了を目指します。  また、沿道区画整理型の日吉町北園線は、国庫補助事業化に向けての事業調査を進めます。 (イ)治水及び河川改修 ・ 鵜川治水ダムは、昭和56年に事業採択されて以来、長期にわたり用地買収及びD工事用道路の建設などを進めてまいりましたが、おかげさまで今年度はダム本体の設計に着手する予定であり、本体工事着工も確実に近づいてまいりました。 ・ 鯖石川改修は、このたび建設省の「床上浸水対策特別緊急事業」としての取り組Dみが認められ、また、別山川も、今年度から新規に「広域河川改修事業」を導入することで事業着手できることになりました。これにより、今後5年間(平成11年から15年ということになりますが)、この5年間で大幅な進捗が期待できますが、めどとしては、鯖石川は別山川の合流点まで改修を完了するよう、また、別山川は鯖石川合流地点から、少しでも多く上流に向けて改修を進捗させるよう努力いたします。 ・ 政府が推進する「生活空間倍増戦略プラン」に対して、柏崎刈羽の広域圏としてD所管の国土庁に応募の計画書を提出いたしました。計画が採択され、各種基盤整備が促進されるとともに、広域行政の連携強化につながることも期待したいと思います。 (ウ)公共下水道及び農業集落排水事業 ・ 公共下水道の第5期事業の2年目は、引き続き荒浜、横山、半田方面へ区域の拡D大を図ってまいります。また、第5期事業の後期受益者負担金の賦課が平成12年度から始まるため、地元説明会の開催などを行い、理解を深めていただくよう努めます。  また、かねて検討中の下水道使用料金の改定は、諸般の情勢から、このたびはその実施を見送ることといたしましたが、平成12年度には、改定をお願いいたしたく、後日、改めてお願いを申し上げます。 ・ 農業集落排水事業は、8地区において供用開始となり、公共下水道事業を合わせDると、市民の約7割の方から下水道を利用していただくことができるようになりました。今年度は、中通、北条地区で継続実施するとともに、新規箇所として、広田地区においても事業の採択が確実となりました。 (エ)農業関係 ・ 平成10年度に2期地区が採択をされ、事業全体として認められた柏崎周辺国営D土地改良事業は、今年度は引き続き用地測量やボーリング調査など、各種調査が進められます。 ・ 広域営農団地農道整備事業は、平成10年度末で柏崎地区の進捗率が約70D%弱、柏崎2期地区が20%弱であります。前者については平成14年度の事業完成を目D指して促進を図ります。 ・ 平成10年度新規採択された広域基幹林道黒姫山線は、水上地区から工事を開始Dいたします。 ・ 農村の生活環境を一体的・総合的に整備する農村総合整備事業は、鯖石地区及びD北鯖石地区の事業の促進に努めるとともに、今年度、新規採択が確実視される「柏崎中部地区」においても事業に着手いたします。 ・ 畔屋・与三地区の水田約109ヘクタールを対象に、平成12年度に「北鯖石東D部地区」として、これまでにない規模の大きなほ場整備を手がけるべく、昨年に続き本年度も調査が実施されます。 (オ)その他 ・ 港湾整備は、契機低迷による荷動きの伸び悩みもあり、大幅な港湾改修計画の策D定に踏み出しにくい状況であります。当面は水路の11メートル水深の確保、柏崎マリーナの改良事業、番神地内での環境整備事業などで予算確保を図りつつ、次なる機会をねらいたいと思います。  なお、にぎわいのある柏崎港を目指して「飛鳥クルージング」を、今年度も8月下旬にウラジオストック向け実施いたしますが、平成12年8月には、市制60周年事業の冠をつけた上で、上海・釜山向け7泊8日の長期クルージングを実施いたしたく準備を進めております。 ・ 柏崎駅前自転車駐車場は、本体工事とアプローチ道路などの周辺施設の整備を行Dい、今年度の完成を図ります。 ・ ガス水道事業に関する膨大な図面・台帳に含まれている地形及び管理情報のデジDタル化を行い、災害緊急時にも迅速な対応を目指すとともに、情報検索のスピード化、正確化を期する「マッピングシステム」の導入を、今年度から5ヵ年計画で実施いたします。 (6)開かれた市政、市民とともに歩む市政 ・ 開かれた市政の推進を目的とする「情報公開条例」は、昨年10月に施行しましたが、この条例と密接に関係する「個人情報保護条例」について、7月の施行に向け、関係文書の整理と準備を進めます。 ・ 市議会の状況を市民の皆さんから、より知っていただくため、本会議の審議状況を市役所ロビーなどでモニターテレビにより傍聴できるシステムを、平成10年度から導入いたしましたが、さらにこれを拡充し、ソフィアセンター内のハイビジョンホールでもごらんいただけるようにいたします。 ・ あらゆる分野に男女がともに参画し、相互の信頼と協力が求められております。このため、「かしわざき女性プラン」の計画に基づく施策の展開を図るとともに、同計画が平成12年度に終了いたしますので、改定のための見直しに着手いたします。 ・ 市制60周年がいよいよ来年に迫りました。記念事業推進懇談会の御意見も踏まえながら、質素の中にも20世紀最後の年にふさわしく、21世紀の将来に残し得る記念事業の実施に向けて具体的な準備を始めます。 ・ 第三次長期発展計画の後期計画(平成12年度から16年度がそれに該当するわけですが)を、審議会の御意見や市民アンケートの結果など、幅広く取り入れながら、9月をめどに策定いたします。 ・ 平成8年度から取り組んでいる「ニューにいがた里創プラン」につきましては、情報化による柏崎広域圏の活性化を主題として、本年度は実験事業も行いながら、実施計画のまとめをいたします。 ・ いわゆる「コンピュータの2000年問題」に対応するため、財務会計システムなどの基幹業務の分野においては、既に対策を講じておりますが、それ以外のあらゆるシステムや関連機器についても、市民生活への影響がないように万全の措置を講じます。 ・ 環境の保全に関する、意識を高める行動として実践する、クリーンデー柏崎を継続するとともに、かしわざき環境フェア’99を実施いたします。 ・ 柏崎市墓園の第5期造成を行い、186区画を新規に貸し出しいたします。 ・ 友好交流宣言を調印している中国四川省峨眉山市から、昨年8月に青少年を招聘いたしましたが、今年度は、柏崎市・高柳町の青少年を峨眉山市に派遣して、一層の親善を深めます。  また、昨年、初来訪された中国湖北省宜昌市とは、水力・原子力のエネルギー基地としての共通性を生かした、新しい交流がはぐくまれていくことも期待したいと思います。 ・ 現在の市民便利帳の内容を見直した上で、改定版を作成して全世帯に配布するとともに、当市への転入者の案内などにも役立てたいと考えております。 (7)原子力発電所 ・ ヨウ素剤の分散配置について、現在の配置場所である柏崎保健所のほかに、複数の公共施設への分散配置を実施する方向で、県との協議を詰めてまいります。 ・ 原子力発電所の排気筒のデータにつきましては、2月から、既に試験的に公表しておりますが、今年度から本格的に実施し、透明度の高い原子力広報を推進いたします。 ・ 原子力防災センターの整備計画案を平成10年度に庁内検討委員会により、まとめました。今後、関係町村と連携しながら、設置の必要性やその内容について、県と鋭意意見交換を行い、設置機運を高めるよう努めてまいります。 ・ 全国21市町村の議会関係者が一堂に会しての第2回全国原子力発電所立地議会サミットが、今年度、東京で開催されます。立地点の議員各位が賛成、反対の立場を超えて素直に議論し、意見交換をすることは意義の深いことであり、その成果に大いに期待をしております。 4 予算全体の総括  以上申し述べました考え方をもとに、限られた財源の中ではありますが、各般の主要施策を折り込み、次の予算額を今議会に上程いたします。  一般会計   407億7,000万円     前年度比    3.3%増  特別会計   218億2,117万3,000円 前年度比    1.2%減  企業会計   107億3,341万2,000円 前年度比    2.9%減  総合計    733億2,458万5,000円 前年度比    1.0%増  当市の歳入の大きな柱である原子力発電施設に係る固定資産税は、対前年度比約10億1,400万円の減となりました。これは、あらかじめ想定されていたことではありますが、他方で法人市民税の落ち込みという面も加わり、財源確保には例年以上に難渋いたしました。  このため、前年度と同様、繰越金3億円を当初から算入するとともに、財政調整基金を7億6,500万円取り崩すという,例年以上の対応策を講じることになりました。  また、国の総合経済対策の一環として取り組まれる、個人の特別減税に係る減収及び恒久的な減税に伴う市税の減収に対しては、減税補てん債4億7,130万円、地方特例交付金6,950万円などで充足させることといたしました。  市債の発行は、健全財政の維持を念頭に、秩序ある範囲内をと心がけておりますが、山場を迎えた東本町まちづくり事業における駐車場棟の取得の主要財源として、地域総合整備事業債9億2,620万円を見込んだ結果、一般建設事業債ベースで、対前年度比3億4,580万円の増となりました。  これらの結果、公債費比率は、平成10年度末で13.0%、今年度末では14.4%となる見込みでありますが、今後、5〜10年の期間を、常に視野に置きながら、15%の水準を超えないよう、十分な注意を払ってまいります。  公共施設維持管理基金は、今年度末までに50億円の積み立てを予定しておりましたが、景気の低迷に伴う税収の減少、国の経済景気対策に目いっぱい対応していく緊急的歳出の増大、介護保険導入準備などの要因も重なり、40億円強の段階で足踏みを余儀なくさせられていることを、まことに申しわけなく存じます。ただし、当市の財政規模からして、財政調整基金、減債基金とを合わせ、合計額で80億円相当の基金を有することが望ましいという考えは不変でありますので、今後、まだ数年を要すると思いますが、初心を堅持していく所存であります。  投資的経費とも言える普通建設事業費は約98億5,600万円と、前年度に比べ約5億8,000万円、5.6%の減となりました。この大きな要因として、平成10年度中の数次にわたる補正予算の過程で、約23億7,500万円もの多額の普通建設事業費が追加措置をされたこと、今年度の単独事業費を前年度比10.6%増と伸張させることで、全体の減少幅を多少でも低く抑えるよう努めたこと等から御理解いただけるものと思います。  なお、20年越しの悲願でもありました「核燃料税」につきましては、ことし11月に県と自治省との間で更新されるのを機に、地元への定率配分を実現すべく、県と鋭意交渉してきたところでありますが、県からの同意を、ほぼ得つつあります。引き続き配分率と、その実施時期について協議を続けますが、初めて市の歳入として、今年度予算に途中計上できるよう期待しております。  また、電力移出県等交付金につきましても、柏崎・刈羽地域への発電量に見合った重点配分が、今年度から実施されることになりました。  かくして、苦しい中にも今年度予算はスタートいたしますが、再び交付団体となる次年度以降を虚心に展望するとき、当市の財政構造、事業の選別などの点において、惰性に流れない峻厳さが求められていることを痛感をいたしました。 5 おわりに  20世紀全体を見れば、日本が経済的な大発展を遂げ、世界に飛躍した世紀と間違いなく位置づけられるでありましょう。第二次大戦での挫折も、奇跡の復興とその後の経済成長でたくましく引き継がれて今日に至りました。しかし、20世紀の「最後の10年」で、バブルの崩壊とともに、やや変調を来しているのも御承知のとおりであります。とりわけ、最近の国の財政状況は深刻な状況が増幅し、地方自治体としても、その去就に目が離せない思いであります。  これまで述べてまいりましたように、当市の財政状況も、今後決して楽観を許すものではありません。将来において禍根を残さぬためにも、英断を持って、事務・事業の見直しを含む総合的・効率的な行政運営、そして、透明性の高い行政執行に努める重要性、具体策を、より強化することの必要性をともに再認識をいたしました。今後とも質・量ともに増高するであろう福祉分野での需要を初め、多岐にわたる行政課題と限りある財源を考えるとき、これからは受益と負担の調整の面で柔軟に対処する姿勢、あるいはまた、時には市民に“我慢”を説く勇気も避けられないように思います。  いずれにいたしましても、21世紀の足音がそこまで聞こえてまいりました。比類なき美しい自然に恵まれ、質実にして温厚、高い民度を持つ、この柏崎市が、来年に予定される市制施行60周年の年を、そして、それに続く新しい100年の到来を、希望と活力を持って迎え得るよう、私も市全職員も精魂込めて、日々責任のある市政運営に当たってまいります。  議員の皆様、そして、市民各位の御理解と御協力を心からお願い申し上げ、施政方針とさせていただきます。         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 日程第8(議第6号) 平成11年度一般会計予算 ○議長(高橋長究)  日程第8 平成11年度一般会計予算を議題といたします。  なお、本案につきましては、お手元に正誤表が配付されておりますので、念のため申し添えます。  提案理由の説明を求めます。  最初に、総務部長。 ○総務部長(棚橋二三男)  議第6号 平成11年度一般会計予算の説明に入ります前に、地方公共団体の予算編成及び財政運営の指針となっております、地方財政計画につきまして、参考までに、その概要を御説明申し上げます。  皆さんのお手元には資料1、2、3がございますので、御準備をいただきたいと思います。  まず、その第1の地方財政計画の策定方針でございますけれども、これは予算資料の2をごらんいただきたいと思います。  1ページから3ページに記載しております全文は、非常に細かく書いてございますので、後ほどゆっくりお読みいただきたいというふうに考えております。  この方針を要約いたしますと、平成11年度の地方財政対策は、地方の厳しい財政の現況と、今後の行政課題、そのために必要な財源の確保、補てんの手法や対応についての、その対策を策定されておるもので、その内容は、次のようになっております。  1つには、恒久的な減税に伴う地方財政の減収補てん対策についてでございます。最近における社会経済情勢に対応して、早急に実施すべき措置として、恒久的な減税を実施することとされたことに伴い、将来、税制の抜本的な見直しが行われるまでの、当分の間の措置として、地方税の減収総額の4分の3については、たばこ税の一定割合の地方への移譲と、法人税の地方交付税率の引き上げ及び地方特例交付金の創設によって補てんをし、余った4分の1につきましては、減税補てん債の発行をもって補てんするということでございます。  2つ目には、通常収支に係る地方財政対策についてでございます。通常収支における財源不足額は10兆3,694億円のうち、地方交付税対応分の8兆1,194億円については、一般会計から可能な限りの加算措置を講ずるとした上で、その残余については、交付税、特別会計借入金等で措置をするほか、なお、不足する2兆2,500億円については、建設地方債の増発、いわゆる財源対策債によって対処するということにしております。  3つ目には、地方交付税の総額の確保についてでございます。地方税が8.3%の減と、交付税制度創設以来の最大の減少率となったことから、19.1%増の20兆8,642億円を確保したというものでございます。この結果、地方特例交付金を含めた一般財源総額は1.4%増となりました。  4つ目に、地方特例交付金の創設についてでございます。先ほど来から申し上げております、恒久的な減税に伴う減税の一部を補てんするため、地方税の代替的性格を有する財源として、いわゆる地方特例交付金が創設をされました。この交付金の平成11年度の総額は6,399億円としており、これは地方交付税の交付・不交付にかかわらず、全自治体に交付されることとなります。  5つ目に、公債費の負担対策でございます。公債費の負担が著しく高い地方団体における地方の政府資金及び公営企業金融公庫資金に係る地方債について、平成11年度の臨時特例措置として繰上償還、あるいは、借りかえ、または、特別交付税措置を講ずることといたしております。  6つ目に、地方単独事業の事業量の確保、地域活力創出プラン関連事業の創設等について。地方単独事業については、国の公共事業関係費の総額、経済対策の実施の必要性等を勘案し、景気対策分を含め、前年度と同規模の19兆3,000億円を確保したというものでございます。  また、新たな事業として、地域の自立を促すとともに、地域の活力によって、我が国経済の再生に資するという観点から、地域活力創出プラン関連事業等を創出したということになっております。  以上のような方針に基づき策定されました地方財政計画の概要につきまして、4ページ以降に記載されております。  それでは、当市にかかわりのある部分を主体に説明をさせていただきます。  平成11年度の地方財政規模は88兆5,316億円をもって計画をされております。  最初に、歳入について申し上げます。  なお、予算資料の1、これは当市の資料でございますが、この2ページに、当市の平成11年度歳入内訳がございますので、この表と見比べながら、ごらんをいただきたいと思います。  まず、地方税は、対前年度比8.3%の減となっております。  なお、この表にはございませんけれども、内容を簡単に申し上げますと、都道府県税は15.1%、市町村税は2.6%の減となっております。内訳としては、都道府県税は法人事業税と地方消費税が大きく減額しているものでございます。また、市町村税につきましては、市町村民税の減額が見込まれるものの、固定資産税の増額により伸びを確保しているものでございます。当市の市税見込みにつきましては、固定資産税においては、その主軸となる原子力発電所に係る固定資産税が大きく減額となり、また、市民税が、景気の低迷や特別減税等の実施に伴い、大幅に減額となることから、総額は208億3,639万3,000円となり、対前年度比4.7%の減となっております。  地方財政計画の表に戻っていただきまして、地方譲与税の項目をごらんいただきたいと思います。  地方譲与税は、全体で2%の伸びを見込んでおりますが、当市の地方譲与税予算計上額は3億7,268万3,000円で、伸び率は2.4%の増を見込んでおります。  また、地方消費税交付金は、国の理論数値をもとに、平成10年度の収入見込み率等を考慮して8億2,000万円を計上しております。  次の、地方特例交付金は、先ほど来、何回か申し上げておるとおりでございまして、当市の場合、当年交付見込み額6,950万円を計上しております。  地方交付税は、先ほど申し上げましたとおり、特例措置等を行い19.1%の対前年増を確保したというものでございます。当市の平成11年度地方交付税は、普通交付税は不交付の見込みとなりますので、予算では、特別交付税のみ2億5,000万円を計上いたしております。  国庫支出金は、児童保護費負担金、在宅福祉事業費補助金等で、大幅な伸びがあるものの、全体で、対前年度比2%増となっております。しかし、当市の場合、普通建設事業費が対前年度比5.6%減、あるいは、補助事業費、対前年度比16.8%減となっており、全体で6.3%の減額となりました。これは数次にわたる総合経済対策による補助事業の前倒しの一つの要因であるというふうに考えております。  ずっと表の下にまいりまして、地方債でございますが、恒久的な減税の実施等に伴う減収及び地方財源の不足に対処するための措置を講ずるとともに、地方財政の健全性の確保に留意しつつ、地域の活性化を図るための自主的・主体的な地域づくりなどを重点的に推進するため、それらの財政措置のために、対前年度比2.3%の増を見込んでおります。
     次に、5ページの歳出について申し上げます。  給与関係費は省略いたしまして、一般行政経費は、自主的・主体的な地域づくりとあわせて、少子・高齢化の進展等に対応した福祉施策の一層の充実を図るため、社会福祉関係費を前年度に比べ増額計上するとともに、新たに国土保全対策及び市街地再活性化対策に要する経費を計上して、これらを推進することなどから、4.2%増で計画をしております。  公債費は、地方債を中心とした財政対策が続いていることから、8.6%増となっております。  次に、投資的経費は、補助・直轄事業とも増額し、伸び率0.9%を確保しております。  公営企業繰出金以下は省略をさせていただきます。  以上、当市の予算審議の参考までに、その概要を申し上げましたが、これはあくまでも地方全体の計画でございますので、個々の市町村には、それぞれ事情とか特徴がございます。必ずしも一致しない点があることについては、御理解をいただきたいと思います。  それでは、次に当市の予算について申し上げます。  お手元の予算資料の1をごらんいただきたいと思います。  1ページの上欄に、各会計別予算額という表がございます。それぞれの会計別の詳細につきましては、後ほどごらんいただきたいと思います。  その下に、予算の財源内訳と一般財源充当額の表をごらんいただきたいと思います。  なお、昨年も同様でございましたけれども、数値や比較は、すべて前年度の当初予算額をもとにしてございます。また、対前年の伸び率、増加金額等につきましては、この表に掲げてございませんので、あらかじめ御承知おきを願います。  まず、歳入について申し上げます。  一般財源は、今年度構成比59.7%で、2.1ポイントの減となり、伸び率につきましてもマイナス0.14%、金額で3,370万9,000円の減額となりました。  一般財源のうち(1)の市税につきましては、今年度構成比が51.1%で4.3ポイントの減、伸び率は4.7%減となっております。これは、先ほど来申し上げておりますように、市民税収入及び原子力発電所関連固定資産税等の減額によるものでございます。  (2)の地方交付税につきましては、先ほど申し上げましたとおりでございます。  (3)その他の一般財源でございますが、今年度構成比は8%と2.0ポイントの増となっております。伸び率も37.4%、金額で8億8,953万5,000円増額いたしております。これは主に、地方消費税交付金、地方特例交付金、基金繰入金及び減税補てん債の増額によるものでございます。  特定財源につきましては、今年度構成比40.3%で2.1ポイントの増、伸び率につきましても8.8%、金額で13億3,370万9,000円の増額となっております。  内訳の中で、(1)国県支出金は、今年度13.9%で1.2ポイントの減、伸び率についてはマイナス4.5%、金額で2億6,675万7,000円の減額となっております。  次に、(2)の市債につきましては、今年度構成比6.8%で0.1ポイントの増、伸び率も6%の増となっております。これは、米山小学校大規模改修事業や地域総合整備資金貸付事業、いわゆるふるさと融資でございますが、これらが減額したものの、市営駐車場取得事業に地域総合整備事業債の借り入れを予定したことなどにより、結果として増額となったものでございます。  (3)のその他は、今年度構成比19.5%で3.0ポイントの増、対前年度伸び率も22.2%増となっております。これは経済景気対策特別資金等の中小企業融資制度資金の元利収入等の増額によるものでございます。  次に、歳出について申し上げます。  1の経常費は、今年度構成比75.5%と2.3ポイント増となっております。伸び率は6.5%、金額で18億7,707万円の増額となっております。これは、経済景気対策特別資金等の中小企業融資事業、特別会計繰出金、公債費等の増額によるものでございます。  2の事業費は、今年度構成比24.5%で2.3ポイントの減、対前年度伸び率もマイナス5.5%、金額で5億7,707万円の減額となっております。これは南鯖石保育園の改築事業、山村振興等農林漁業特別対策事業、いわゆる綾子舞の里会館の建設、それから、米山小学校の大規模改造事業、鏡が沖中学校の武道場の新築事業等、あるいは、博物館の展示関係入れかえ改修事業が事業完了、あるいは、事業縮小したものによるものでございます。  それでは次に、3ページの目的別歳出内訳をごらんいただきたいと思います。  構成比で上位4位までを見ますと、8款土木費23.8%、3款民生費16.5%、7款商工費13.6%、10款教育費9.1%の順位となり、昨年度と比べてみますと、7款商工費と10款教育費の順位が入れかわりました。  それでは、対前年度比の伸び率の大きい項目について、その主な要因を申し上げます。  1款議会費につきましては、議員定数の削減による経常費の減額と、いわゆる去年実施いたしましたモニターテレビの施設整備の減額が主なものでございます。  2款総務費は、減債基金積立等の減額によるものでございます。  3款民生費は、介護保険の準備作業、認定調査、あるいは、審査会の費用、老人福祉費、児童措置費の事業量の増加とか増額によるものでございます。  6款農林水産費は、山村振興等農林漁業特別対策事業、これは鵜川地区でございます。それから、中山間地域活性化総合対策事業、これはぶどう園内の園内道路の整備などの減額によるものでございます。  7款商工費は、中小企業等融資事業の経済景気対策特別資金貸付金の増額措置等によるものでございます。  10款教育費は、米山小学校大規模改造事業、鏡が沖中学校武道場の新築事業、その他博物館の展示入れかえ事業等が完了したことにより減額となったものでございます。  その他の項目につきましては、増減等に大きな相違がございませんので、説明を省略させていただきます。  そのほかの資料といたしまして、2ページに歳入内訳がございます。続いて、4ページに性質別歳出予算、7ページに、平成9年度県下7市の普通会計決算額指数表を添付いたしました。  また、予算資料の3に、平成11年度の地方税制の改正案の用紙を送付いたしましたので、後ほどごらんをいただきたいと思います。  それでは、続きまして、当市の予算書の総務部所管事項について御説明を申し上げます。  予算書につきましては、特に、歳入につきまして、その主体となる市税の現況等につきましては、予算資料の1で、ただいま概況を説明申し上げましたので省略をさせていただき、歳出の新規、あるいは、特に変わった部分を主体に説明をさせていただきます。  86・87ページをお開きをいただきたいと思います。  予算書でございます。  2款1項1目一般管理費のうち、87ページの中ほどに書いてございます情報公開個人情報保護審査会費31万1,000円、これは今議会で御審議をいただく審査会条例に基づき設置を予定しております審査会委員の報酬等の経費でございます。  それから、89ページの上の方にございますけれども、女性プラン策定事業27万8,000円、これは先ほどもお話がございました、現在のプランが12年度に終了するため、改定プランを検討する、策定するための経費を措置したものでございます。なお、この計画策定は、本年度と12年度の2ヵ年をかけて行う予定でございます。  ちょっと飛びまして、100ページ、101ページをお開きをいただきたいと思います。  8目広報・安全等対策費のうち、101ページの上段の方にあると思うんですが、サイト内データ表示システム保守委託料48万7,000円、これは9年度に発電所内のデータを市役所ロビーで表示するシステムを整備いたしました。1年間の保証期間が終了したため、新年度から新たに保守契約を結ぶための経費でございます。  1枚おめくりをいただいて103ページ。103ページの下の方でございます。  13目諸費のうち、町内集会施設建設事業補助金367万1,000円は、町内の集会施設改修への補助金を措置したものでございます。  なお、町内会から再三補助額の増額要望が出されており、この要請に一部こたえる形で、補助率を40%から50%、限度額とし、限度額も新築・改築を400万から500万に、改装、あるいは、修繕を250万から300万円に引き上げることといたしました。  1枚おめくりをいただいて、105ページ、下の方の中段でございますが、2項徴税費2目賦課徴収費のうち、固定資産調査業務等委託料5,350万円、これは、平成12年度に実施されます土地の評価がえ業務に必要な土地の利用現況等の調査業務の委託料でございます。  ちょっとページを飛びまして、222・223ページをごらんいただきたいと思います。  9款1項5目災害対策費のうち、223ページの下の方でございますが、避難施設表示板設置工事300万円、これは津波災害時の避難場所等への誘導表示板を設置しようというものでございます。  1枚おめくりいただいて、225ページの中ほどになると思いますが、防災行政無線整備事業のうち、防災行政無線戸別受信機デジタル用160台、592万円でございますが、これは10年度から進めております親局のデジタル化に伴い、それに未対応の古いタイプの戸別受信機を更新したいというものでございます。  2行下の地域防災無線整備調査委託料370万は、災害時に対策本部員が使用する移動系の無線機を、現在の1チャンネル型から他チャンネル型に更新する計画であり、そのために必要な無線中継地の設置の適地調査や導入する機器、あるいは、システム等の、システム設計等に必要な委託料でございます。  ずっとページをおめくりいただいて、268・269ページをお開き願います。  中段に12款公債費、今年度、償還予定の長期債に係る元利及び一時借入金等の利子36億6,269万1,000円を措置してございます。  次の13款諸支出金1項普通財産取得費1目土地取得費5億166万4,000円は、年次計画、具体的には、平成8年度から12年度まででございますけれども、土地取得事業特別会計から買い戻しを行っている駅前ふれあい広場用地の取得費であり、今年度は、その4年次分に当たるわけでございます。  1枚おめくりいただき270ページ、14款予備費5,000万円は、前年度と同額でございます。  次に、予算の第2条から第5条まで一括御説明をいたします。  ずっと最初に戻っていただきまして、6ページ、7ページをお開きをいただきたいと思います。  まず、第2条の債務負担行為について申し上げます。  第2表をごらんいただきたいと思います。  新潟県信用保証協会損失補償契約に伴う損失補償について、これは制度発足の11年度から、償還完了予定の20年度まで、限度額を3,600万円として設定をしたものでございます。  第3条の地方債については、7ページをごらんください。  第3表に記載のとおり、地方債を借り入れしたいというものであり、説明は省略をさせていただきます。  また、前に戻っていただきまして、1ページをごらんいただきたいと思います。  第4条、一時借入金の借入最高額を60億円と定めたもので、この額は平成10年度と同額でございます。  第5条、歳出予算の流用の特例については、例年どおり定めるというものでございます。  最後に、予算資料の一部について、若干補足をさせていただきます。  予算書の中ほど、286・287ページをごらんいただきたいと思います。  ここに地方債の各年度末における現在高の見込みに関する調書がございます。  この調書に記載のとおり、前々年度末、いわゆる平成9年度における地方債現在高は323億264万7,000円、前年度末、これは平成10年度末における地方債現在高の見込み額は339億9,654万5,000円、そして、当該年度末、いわゆる平成11年度末における地方債現在高の見込み額は350億4,422万1,000円と試算をいたしております。  今年度中の起債見込み額の総額32億6,000万円は、対前年度比3億7,170万円の増額となりました。従来から、おおむね20億円程度におさめたいとしている一般建設事業債を含む普通債の、いわゆる普通債の総額についても24億9,700万円となり、20億という目標値から比べると、約4億9,700万円の増となりました。これらの増額要因は、先ほど来、申し上げておりますように、国の経済対策の一環として実施される恒久減税、あるいは、制度減税とも思いますが、や、特別減税に伴う地方歳入の減収補てんの対応が、減税補てん債4億7,130万円により措置されることになったこと、あるいはまた、普通債に含まれる土木債21億7,280万円の中には、東本町まちづくり事業での市営駐車場取得事業で地域総合整備事業債9億2,620万円を利用したことなどによるものでございます。  なお、これらの2つの起債につきましては、元利償還額の一定額が、地方交付税の需用額に算入されることとなります。  この結果、公債比率は平成10年度末の見込みが13.0%、平成11年度見込みで14.4%となり、健全財政化における公債費比率の目安、いわゆる15.0%以下という数値は一応クリアをしております。しかしながら、財政基盤の健全化と強化は、今後とも当市の主要な命題であろうと思います。今後とも適債事業の選択を初めとして、起債の抑制方針は、当分継続しながら、後年度へ過重な負担を強いることのないよう、健全な財政環境維持のために必要な配慮と目配りが必要であろうというふうに考えております。  以上で、総務部所管事項の説明を終わります。  何とぞよろしく御審議をお願いいたします。 ○議長(高橋長究)  次に、企画部長。 ○企画部長(中村康一)  続きまして、企画部所管の歳出予算につきまして、新規事業、あるいは、主な事業を中心に説明をさせていただきます。  お手元の予算書の90ページ、91ページをお開きいただきたいと思います。  最初に、第2款総務費の第1項総務管理費第2目文書広報費でございます。  91ページの説明欄の、下から9行目の市制60周年記念誌制作費220万5,000円でありますが、来年が市制施行60周年の記念すべき年に当たりますので、予定されております記念事業の一環といたしまして、今年度、記念誌の制作に取りかかりたいとするものであります。  次の、市民便利帳制作費441万円でございますが、市民便利帳は平成8年3月の発行以来作成しておりませんので、残部数がごくわずかになっております。また、その後の市の機構改革などによりまして、内容の変更も必要となっておりますので、このたび内容を充実いたしまして、新たに作成したいとするものでございます。  次に、94・95ページをお開き願います。  第7目の企画費でございます。  最初に、長期発展計画策定事業785万2,000円につきましては、平成12年度から平成16年度までの5ヵ年を計画期間といたします、第三次長期発展計画の後期計画の策定に要する経費でございます。  平成10年度におきましては、審議会、あるいは、専門部会での検討、市民アンケート調査などを実施いたしまして、市民の皆様の声を聞きながら策定作業を進めてまいりましたので、これらを踏まえまして、次の第四次長期計画への流れを念頭に置きました、適切な施策の展開を図れるような計画を策定してまいりたいと考えております。  なお、おおむねのスケジュールといたしましては、9月をめどに策定作業を完了したいと考えております。  次の地域振興事業のうち、里創プラン策定協議会負担金655万9,000円でありますが、里創プランでは、現在、策定手続を進めております基本計画に基づきまして、情報化による柏崎広域圏の活性化をテーマといたしまして、平成11年度は実施計画を策定することになっております。  広域事務組合におけます策定事業費は、1,925万円でございますけれども、そのうちから、県の補助金1,155万円を除きます、地元市町村の負担額770万円のうち、人口割によります柏崎の負担額655万9,000円を計上させていただきました。  次の循環バス運行検討委員会費14万6,000円は、新規事業でございます。  公共施設の友好利用や地域の活性化なども視野に入れながら、市民の日常の足の利便性の向上を図りますため、市内循環バスの運行について検討するための、委員会の設置に要する経費でございます。  次のページをお開き願います。  97ページの、説明欄の下から10行目にございます柏崎学園まちづくり推進事業944万円についてでありますが、このうち、その下にございます地形図作成業務委託料410万円につきましては、産業団地予定地に係りますエリアについて、事業化のための計画策定や各種行政手続などを進めるために必要となります、500分の1の地形図を作成するための委託料でございます。  それから、1行飛びまして、学園ゾーン事業調整業務委託料300万円につきましては、学園ゾーン内におきまして研究開発型産業団地と、(仮称)環境共生公園の2つの事業を進めてまいります中で、事業間の調整や振興管理などを、コンサルタントに委託する経費でございます。  一番下の、その他の185万円につきましては、市外に居住されておられる地権者との用地交渉のための旅費や、この事業を進める上で必要となります、需用費や役務費などを計上してございます。  次のページをお開き願います。  説明欄の上から8行目にございます電算システム再構築事業につきましては、事務の効率化と市民の利便性向上ということで、3ヵ年計画で進めております、24の基幹業務システムの再構築事業の、平成11年度が最終年になりますので、11年度に実施を予定されておる農家台帳を初めといたします、6基幹業務の再構築に要する費用など、2億1,231万1,000円を計上させていただいております。  次のページをお開き願います。  第9目の国際交流費でございます。  中ほどの友好交流推進事業の1番目にございます、峨眉山青少年派遣事業負担金180万円でございますけれども、友好交流宣言を調印しております中国四川省峨眉山市から、昨年8月に青少年を招きまして、地元青少年との交流を深めたところでございますけれども、今年度は、柏崎の青少年を峨眉山市に派遣いたしまして、交流事業を実施することとなっております。
     なお、この事業は、高柳町との共同事業でございますので、柏崎市の負担額180万円をここに計上させていただきました。  以上で、企画部の所管事項の説明を終わります。  よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(高橋長究)  暫時休憩にいたします。                午前11時52分 休憩         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜                午後 1時00分 再開 ○議長(高橋長究)                                 休憩前に引き続き会議を開きます。  日程第8の提案理由の説明を続けます。  民生部長。 ○民生部長(井沢 隆)  それでは、午前に引き続きまして、新年度予算、民生部所管の予算につきまして、新規のもの及び主要事業中心に説明してまいります。  予算書の方は106ページ、107ページでございます。  2款総務費のうち、民生部に関する3項戸籍住民基本台帳費1億3,426万1,000円は、市民課の人件費、電算機器の保守点検、各種証明等に要する事務経費でございますが、このうち一番下の行、住居台帳用現況図作成業務委託料420万円は、住居表示の基礎となる道路が、改修や宅地造成等により、現況と台帳に誤差が生じたり、また、台帳そのものが古くなったために、これを新たに整備するものでございます。  116・117ページをお開きください。  3款民生費でございます。  1目社会福祉総務費のうち、交通安全対策事業1,104万5,000円は、交通安全対策を図るために、地域における交通安全対策の推進、交通指導員30人の報酬、交通安全推進大会の実施等に係る経費でございます。  121ページにまいりまして、上段、保険年金課欄の2行目、介護保険準備事業4,205万7,000円は、平成12年4月から実施されます介護保険導入に備え、介護認定モデル事業の実施、介護保険事業計画の作成、介護保険事務処理に関する電算システム開発委託料等を計上し、準備事務に取り組んでまいるものでございます。  続いて、中ごろの介護認定調査及び審査会費4,281万4,000円は、本年10月から介護が必要かどうかを判断する要介護認定作業が始まり、実質的に制度が動き出すことに伴います審査員謝金、かかりつけ医による意見書作成費、電算機器借上料など、介護認定業務に要する経費でございます。  その下の国民健康保険事業特別会計繰出金3億7,161万1,000円は、保険基盤安定分8,200万、直診勘定への繰出金3,942万1,000円、市独自の繰出金を含めた制度上のもの2億2,869万、介護保険電算処理システム開発事業分2,150万円でございます。  次の老人保健特別会計繰出金4億1,007万6,000円は、前年度と比較いたしまして1,201万5,000円の増で計上いたしてございます。  125ページにまいりまして、2目身体障害者福祉費のうち、下から9行目の身体障害者デイサービス事業503万8,000円は、在宅身体障害者の社会参加促進事業の一つとして、日常生活訓練リハビリ事業、家族の日常生活支援等、元気館において、新規にデイサービス作業を実施するものでございます。  127ページにまいりまして、一番上の行、知的障害者福祉費のうち、知的障害者保護費3億1,224万4,000円は、松波の里、松風の里など、市内外の知的障害者福祉施設及びたいよう作業センター通所施設への入所措置費でございます。  上段、中ごろ、知的障害者デイサービス事業472万7,000円は、先ほど申し上げた身体障害者デイサービス事業と同様、元気館で新たに実施するものでございます。  中段から4目老人福祉費でございます。  老人保護措置委託事業9億3,343万1,000円は、これまでのむつみ荘、いこいの里、柏柳の里、やすらぎの里など、市内外の特別養護老人ホーム及び養護老人ホーム御山荘のほかに、12月竣工を目指し、現在、鴨池で建設中の特別養護老人ホームを加えた入所措置費で、前年度比で6,993万3,000円の増で計上いたしてございます。  その下のホームヘルパー派遣事業1億9,576万5,000円は、社会福祉協議会に事業委託しているもので、介護保険導入に向けて、さらにきめ細かなサービス提供を図ってまいります。  次のデイサービスセンター委託事業1億8,548万5,000円は、むつみ荘、いこいの里、柏柳の里、赤坂山に、先ほど申し上げた鴨池の特養に併設されるデイサービスセンター及び松波地区に建設を予定しているデイサービスセンターを加えた6ヵ所の事業運営委託をするものでございます。  129ページにまいりまして、上から6行目、寝たきり老人等介護見舞金支給事業5,088万円は、前年度同様に、1ヵ月8,000円を支給することで、530人を見込んで計上してございます。  131ページにまいりまして、上から7行目、コミュニティデイホーム事業1,620万円は、上米山、北条、比角に続いて、新たに2地区へ開設し、合わせて5地区の運営費を助成するものでございます。  続いて、133ページにまいりまして、上段、5目社会福祉施設費のうち、上段8行目、柏崎地域広域事務組合負担金1億355万3,000円は、御山荘に対する、これまでの経常費に加え、静養室、厨房、食堂の拡張等、大規模改修に伴う本市負担分6,279万5,000円が含まれているものでございます。  135ページにまいりまして、上段、2項児童福祉費1目児童福祉総務費のうち、上段の放課後等児童対策事業2,612万8,000円は、比角、東部、剣野、田尻、半田、新道に続いて、新たに開設する枇杷島地区を加えた7ヵ所の、児童クラブの運営管理費でございます。  なお、4月より閉館時間を、これまでの午後5時30分から午後6時に延長し、利用者の便を図ってまいりたいと思います。  下段の2目母子福祉費のうち、ひとり親家庭等医療費助成事業2,380万3,000円の中には、これまで県の補助対象者が、所得制限額の引き下げで対象外となる家庭について、改正前の限度額の範囲で保護者の負担軽減を図るため、新たに市で単独助成をする254万7,000円が、この中に含まれております。  137ページにまいりまして、3目児童措置費のうち、保育園運営費6億3,061万2,000円は、市内30の公私立保育園の運営費でございます。  141ページにまいりまして、上段、子供の遊び場施設整備補助金800万円は、町内会等からの要望に基づき、遊具の設置や設備等の維持管理費について助成していくものでございます。  142・143ページをお開きください。  ここからが4款衛生費でございます。  1項保健衛生費1目保健衛生総務費のうち、上から3行目、水道会計繰出金4億6,245万2,000円は、地方公営企業繰出金通達に基づくもので、上水道の水源開発事業や安全対策、開発簡易水道の建設改良等に要するものでございます。  145ページにまいりまして、中ほどの柏崎市刈羽郡医師会施設整備事業3,680万円は、市が住民健診を委託している医師会、すなわちメジカルセンターの胸部レントゲン検診車及び車庫が老朽しており、これを整備し、引き続き検診体制の維持を図っていくものでございます。  中ほどから、やや下の医療機器等整備事業2,619万円は、救急医療体制の強化と、平常の診療時における診断制度の向上を図るため、MRI、すなわち横断面画像でなく、縦や斜め等の任意の角度から撮影でき、CTよりも鮮明な画像が撮れる機器を整備する郡病院に対し助成するものでございます。  下から6行目、元気館運営事業2,561万1,000円は、10月に開館いたします元気館の管理運営費でございます。  147ページにまいりまして、上から2行目、低公害車昇圧供給装置整備事業300万円は、元気館に備える低公害車に使用する燃料ガス、すなわち一般家庭に供給されているガスと同じものでございますけれども、それを自動車用に圧縮して充填してやる必要があるため、元気館に、この昇圧供給装置を整備するものでございます。  その下の保健福祉合同センター整備事業7億266万6,000円は、10年度からの継続事業で、本年9月末竣工を目指して進めている建設工事、備品費等でございます。  なお、継続費設定が、(仮称)保健福祉合同センターとしているため、この説明欄では元気館としていないことを御理解願いたいと思います。  中ほどから、やや下のところにあります保険年金課欄の妊産婦、乳児及び幼児医療費助成事業5,586万2,000円のうち、幼児医療費助成費は1,574万2,000円を見込んでおりますが、1歳児、2歳児と同様に、3歳児についても所得制限なしで、入院のほか、外来診療費を含めた自己負担額の半額を、市が独自に助成し、保護者の負担軽減を図ってまいるものでございます。  5行下に下がりまして、病院群輪番制病院施設整備事業4,200万円は、救急病院である柏崎病院、中央病院の医療機器整備に対し、刈羽郡内町村とともに助成を行うものでございます。  149ページにまいりまして、老人保健事業のうち、中ほど健康課欄の4行下の健康診査委託料1億8万4,000円の中には、糖尿病の予防と早期発見のため、新たにヘモグロビンA1C検査を血液検査受診者全員に実施するものが含まれております。  151ページにまいりまして、上から3行目、口腔衛生セミナー専門家派遣事業負担金12万1,000円は、高齢者や障害者の健康保持に、口腔の清潔さが重要なことから、新たな事業として、市民や福祉関係者などを対象に、知識や技術を習得するセミナー実施に伴う本市の負担分でございます。負担金でございます。  4目環境衛生費のうち、下から4行目、合併処理浄化槽設置整備事業2,584万9,000円は、本年、30基分の整備を見込んでいるものでございます。  153ページにまいりまして、上段、中ほどにございます環境保全設備設置等促進事業428万4,000円は、住宅用太陽光発電システム設置者に対し、地域と地球環境の保全を図るため、太陽光による発電システムを普及促進するために、3件分の助成を計上いたしてございます。  155ページにまいりまして、中段、6目休日急患診療所費2,705万円は、健康管理センターで実施しております内科、小児科、歯科の、休日急患診療所の管理運営費でございます。  次の段からが、2項清掃費でございます。  1目清掃総務費のうち、柏崎地域広域事務組合負担金のごみ処理場本市負担金7億7,277万9,000円の中には、クリーンセンターから発生する焼却固化灰等を出雲崎最終処分場に処理委託したり、夏渡最終処分場の環境アセス整備計画書実施設計費等に係る1億8,035万5,000円が含まれているものでございます。  次の段のごみ対策事業3,056万3,000円のうち、下から5行目、生ごみ減量機器購入補助金291万円は、これまでのコンポスト処理容器のほかに、新たに電動生ごみ処理機の購入に対しても助成し、家庭からの生ごみの減量化と資源化に意を用いてまいります。なお、電動生ごみ処理機助成は70件を見込んでおります。  157ページにまいりまして、上段2行目、不法投棄防止対策費427万は、不法投棄9ヵ所の清掃委託350万円と、不法投棄防止を図るための、30名のパトロール員の配置に伴う委託料でございます。  中ほどの容器包装リサイクル促進モデル収集対策事業330万円は、平成12年度から予定しているプラスチック等の全市一斉収集に備え、市内3地区を対象にモデル収集を実施し、その検証を行うものでございます。  下段の2目塵芥処理費のうち、ごみ収集委託費1億5,630万は、可燃物、不燃物、資源物の収集業務を10業者に委託するものでございます。  以上で、民生部所管部分の説明を終わります。  よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(高橋長究)  次に、経済部長。 ○経済部長(小林 進)  経済部所管部分について御説明申し上げます。  新規事業及び主な事業について御説明申し上げます。  まず、158ページ、159ページをお開きいただきたいと思います。  5款労働費でございます。  融資預託事業9億2,130万円でございますが、うち勤労者住宅資金には7億5,110万円を計上いたしました。前年度より3,630万円の減でございますが、実態に即した貸し付け枠を確保し、勤労者住宅取得を支援してまいります。  市長が施政方針でも申し上げましたように、本年度から貸付限度額を600万円から800万円に引き上げる予定でございます。  162ページ、163ページをお開きいただきたいと思います。  6款農林水産業費のうち、2目農業総務費でございます。  緊急生産調整推進対策事業2,883万2,000円につきましては、新たな米政策大綱により、生産調整、すなわち減反が強化されたことに伴い、地域とも補償基金への助成を行い、農家の負担軽減と一般作物の複合化への融通を図りながら、生産調整に対応していくための措置でございます。  その下の地域米消費拡大対策事業368万円でございますが、例年実施しております市内各地での米料理講習会のほか、平成10年度に引き続き、柏崎産米の越路早生を全市内の学校給食へ年間供給していくための助成でございます。  164ページ、165ページをお願いいたします。  下段でございます。  3目農業振興費のうち、ぶどう園振興対策事業1,471万円でございますが、これは、ぶどう等研究開発におけるワイン用ぶどうの管理及び保育の作業を委託に充てる費用でございます。  166・167ページをお願いいたします。  上から丸で3つ目でございますが、認定農業者等規模拡大緊急支援事業263万1,000円でございますが、これは認定農業者が利用権設定により、規模拡大した水田に対する転作割り当て面積に対し、助成を行う事業でございます。  168ページ、169ページをお願いいたします。  5目農地費でございますが、その上から2つ目の丸でございますが、農業施設維持管理事業の7,722万円は、農道農業用排水路等施設の維持管理費でございます。  下から2つ目のところでございます。  農村総合整備事業(集落環境型)、鯖石地区の1億100万円は、平成6年度からの継続事業でありまして、本年度をもって事業完了の予定でございます。  次の農村整備事業(集落型)、北鯖石地区の1億2,120万円は、平成10年度からの継続事業であり、昨年度の調査設計測量に引き続き、本年度は一部集落道の工事に着手する予定でございます。  170ページ・171ページをお願いいたします。  一番上でございますが、農村総合整備事業(集落型)、柏崎中部地区3,110万円は、昨年、北鯖石地区が分割採択されたことにより、未採択となった事業を中心に、柏崎中部地区として、本年度より整備を進めるものでございまして、調査設計測量を実施いたします。  次の県営事業負担金の2億9,069万4,000円は、たん水防除事業負担金を初め、各種県営事業に対する市負担金であります。このうち、平成7年度から進めてまいりました軽井川地区新生産調整推進排水対策事業及び平成9年度から整備を進めてまいりました大川ぜき河川工作物応急対策事業につきましては、本年度をもって、事業の完了の予定でございます。  172・173ページをお願い申し上げます。  農地費のうち、国営改良事業の326万4,000円は、土地改良推進事業のための諸経費でございます。  6目中山間地域振興費のうちでございますが、下から丸で4つ目のところでございます。柏崎市農業振興公社支援事業713万3,000円でございますが、これは平成10年度に設立の準備が整い、本年4月から開業いたします農業振興公社が購入するコンバイン等、農業機械に対し助成を行う新規事業であります。  中山間地域活性化推進事業471万8,000円でございますが、これは同基金を活用し、地域でのソフト活動及び特産品開発への支援をしていくものでございます。具体的には、地域の資源、見どころなどを紹介するマップの作成のほか、試験的な畑の設置等を行うものでございます。  中山間地域活性化総合対策事業2,000万円でございますが、これはふるさと県単事業を導入し、ワイナリーの周辺整備、すなわち駐車場、芝広場を整備するものでございます。  174・175ページをお願い申し上げます。  上から丸で2つ目のところでございます。  山村振興等農林漁業特別対策事業、中・南鯖石地区5,029万5,000円につきましては、ぶどう園内の道路の拡張工事を、平成10年度に引き続き実施するもので、本年度完了いたしますので、大型バスの乗り入れが可能になるものでございます。  同じく鵜川地区2,428万9,000円につきましては、平成10年度建設いたしました綾子舞会館の周辺広場施設整備を行うものでございます。  次に、林業費でございます。  2項林業費1目林業総務費のうちでございますが、林道維持管理費1,622万4,000円につきましては、林道35路線の維持管理に充てる経費及び林業台帳整備に充てる経費でございます。  次に、176・177ページをお願いいたします。下段の方でございます。  林道整備事業1億3,297万3,000円でございますが、これは林道5路線の開設、舗装に充てるものでございます。それぞれの路線については記載のとおりでございます。
     下段の方、造林事業943万2,000円でございますが、このうち市有林造林事業は市有林の保育や浸食を森林組合に委託するものであり、また、造林事業補助金は一般民有林造林及び受託造林に助成をするものでございます。  178ページ、179ページをお願い申し上げます。  上段の上から2つ目のところでございますが、広域基幹林道4,793万2,000円につきましては、八石山線の大幅な事業促進による負担金と、平成10年度新規採択された黒姫山線の測量及び負担金に係る経費の合計であります。黒姫山線につきましては、水上地区より工事を開始してまいります。  次に、3項水産業費、水産振興費でございます。  下段でございますが、下段の下から2つ目でございます。水産資源育成事業1,500万円でございますが、これは温排水を活用した新規栽培漁業の事業化のため、荒浜地区で漁場の環境資源調査を行うための経費でございます。  180・181ページをお願いいたします。  中ほど3目漁港管理費でございます。  漁港維持管理費373万6,000円は、4漁協の維持管理に要する費用でございます。  4目漁港建設費でございますが、漁港整備事業2億6,366万6,000円につきましては、荒浜及び高浜の両漁港の整備に要する費用でございまして、それぞれの事業につきましては記載のとおりでございます。  182・183ページをお願い申し上げます。  7款商工費でございます。  商工費、商工振興費でございます。融資事業でございますが、要するに預託事業でございますけど、前年度より14億7,752万円の増の50億5,274万9,000円を計上いたしました。地方産業育成資金貸付及び地方産業育成資金償還金につきましては、前年度までの実績及び県の協調融資を勘案し計上してあります。  また、施政方針演説で申し述べましたように、不況が続く状況下の中、昨年の4月からスタートいたしました経済景気特別資金制度が半年間延長するとともに、信用保証協会の保証に対し損害が生じたとき、その損失の一部を市が負担する損失保証制度を債務負担行為の形で実施し、融資条件の緩和につなげ、円滑な融資実行が図られるよう、経営安定の支援を行ってまいります。この件につきましては、先ほど総務部長が御説明申し上げました。  184・185ページをお願いいたします。  一番最下段でございます。工業振興事業費2,276万5,000円のうち、工業活性化アドバイザー報酬345万6,000円は、首都圏における有力企業の受発注情報や地方への進出情報の収集を目的に、昨年から設置をいたしておりますけれども、非常勤嘱託職員を、配置を今下の、ことしの現下の厳しい経済情勢にかんがみまして、さらに1名増強をし、情報収集を強化してまいりたいというものでございます。  186・187ページをお開きいただきたいと思います。  工業関係の続きでございます。  新技術・新製品開発支援事業負担金、前年比300万増額いたしまして1,000万円とさせていただきました。中小企業の下請体質の改善、技術の高度化、新製品開発の取り組みに対する支援を強化したものでございます。技術は外注相談、支援制度紹介等を行う技術相談員制度に600万円を、例年どおりでございますが、計上させていただきました。  ISO9000シリーズ等認証取得支援事業200万円は、品質及び環境マネージメントの国際規格であるISO9000、並びに、14000シリーズが、今後、市内中小企業においても競争力を高めるために、認証の取得をする機運が高まるものと予想されますので、新たな事業といたしまして、その費用の一部を助成しようというものでございます。  次に、バス路線でございますが、2,021万1,000円は、産業大学バス路線運行負担金として、前年度同額の100万円を、また、米山台、赤坂山公園、川内、谷根、各路線廃止代替バス運行に959万9,000円の補助を計上し、昨年9月より運行開始した北条地区へのバス運行の補助金として950万円を計上いたしました。これらにより、通勤・通学者を初め、福祉や医療のための交通確保を図ろうというものでございます。  下、丸で下から2つ目でございますが、商業活性化推進事業には3,580万円を、措置をいたしました。新規に景気対策といたしまして、柏崎市商店連合会が発行するプレミアムつき商品券事業に対し2,210万円を助成いたします。これにより消費需要の喚起を図ろうというものでございます。  その他につきましては、例年どおりでございます。  188・189ページをお開きいただきたいと思います。  上から3つ目でございますが、柏崎商工会議所会館建設補助事業1億円は、東本町まちづくりに伴い、移転する商工会議所の会館建設に対し、助成を行うもので、総額2億円のうち10年度分5,000万円に引き続き、11年度分として計上いたしました。  商店街アーケード建設補助金8,195万4,000円は、東本町まちづくり事業実施区域内のBブロック、Cブロックの商店街が、事業主体となって施工するアーケード建設事業を、国県と協力しながら支援するものでございます。  下段でございます。3目観光費、登山道遊歩道保守管理事業286万8,000円のうちでございますが、中部北陸自然遊歩道整備事業は、国県の事業を導入し、米山海岸遊歩道の整備をするものでございます。  具体的には、上輪・笠島間の旧国鉄信越線鉄道トンネルの補修を行い、青海川地内の歩道橋かけかえ工事をし、安全で楽しめる遊歩道にしたいというものでございます。  191ページをお願いいたします。  ここは例年どおりのイベント関係のものでございますが、特に、中ほどから下でございますが、米山登山道大平口整備工事105万円は、米山登山道の利用者の駐車場設置要望にこたえるものであり、柏崎のシンボルの山としての、安心をして、親しみやすい環境をつくり上げていきたいと、こう考えております。  192・193ページをお開きいただきたいと思います。  観光費の、ちょっと中ほどでございますが、柏崎観光産業振興協会負担金1,500万円は、観光を柏崎の産業としてとらえて振興しようと、昨年設立された柏崎観光産業振興協会への負担金であります。初年度の基礎固めも順調に展開していることから2年目を迎え、民間と行政が一体となって観光振興を継続し、さらなる発展を目指すものでございます。  恐縮です。大きく飛びまして264・265ページをお開きください。  下段でございます。災害復旧費のうち、農林水産施設災害復旧費の1億2,600万2,000円は、農地及び農業用施設等の災害復旧に要する経費でございます。  266・267ページをお願いいたします。  下段の方でございますが、治山施設災害復旧費400万円でございますが、昨年11月の豪雨により、市民の森の斜面が崩れ、個人所有地に土砂が搬入したため、その土砂の取り除きを行う経費でございます。  以上、経済部所管部分について御説明を申し上げました。  よろしく御審議のほどお願い申し上げます。  ありがとうございました。 ○議長(高橋長究)  次に、建設部長。 ○建設部長(佐藤辰雄)  それでは、建設部所管の予算につきまして御説明申し上げます。  予算書の192・193ページをお開きください。  8款土木費について御説明申し上げます。  1項土木管理費1目土木総務費1億2,902万4,000円は、市道台帳整備事業714万5,000円、測量図作成委託料244万1,000円を含む、一般経費と各種負担金でございます。  めくっていただきまして、194ページ、195ページを、中ほどでございますけども、2目建築費の克雪住宅普及促進事業補助金44万円は、克雪住宅建設補助金1戸分を計上したものでございます。  めくっていただきまして、196・197ページをお開きください。  2目道路維持費8億2,621万3,000円について御説明申し上げます。  道路管理費3億742万3,000円の主なものは、道路補修工事に4,500万、道路舗装補修工事に1億4,000万、側溝補修工事に5,500万円を計上したもので、道路の機能維持と安全性の向上を図ってまいるというものでございます。  また、街路樹管理費771万8,000円、街路灯助成事業2,510万円は、道路の美観維持と明るいまちづくりを図るというものでございます。  除排雪経費3億7,957万2,000円は、消融雪施設維持管理費に9,090万3,000円、めくっていただきまして、199ページの上段でございますが、除雪経費に2億6,800万円を計上いたしまして、冬期間の道路交通確保を図ってまいるものでございます。  下段、下から6行目でございますけども、除雪車購入事業220万円は、除雪車1台の購入費を、また、その下、小型除雪車購入費補助金270万円は、町内などで購入する小型除雪車に対する補助金を計上したもので、3台分を見込んでございます。  道路施設等の案内標識整備事業6,200万円は、市内の道路案内、施設案内を標識によりまして誘導しようというもので、平成9年度、10年度に引き続き実施するものであります。  めくっていただきまして、200・201ページをごらんをいただきたいと思います。  上段ですが、3目道路新設改良費18億2,592万円について御説明いたします。  交通安全施設等の整備事業1,200万円は、市道柏崎9-154号線、下田尻地内でございますけれども、歩道設置工事を継続して実施するものでございます。  消雪パイプ整備事業2,100万円は、市道柏崎9-123号線、平井地内ほかに消雪パイプを設置いたしまして、雪に強い地域づくりを進めてまいるものでございます。  資材支給事業4,500万円は、市道の舗装用の生コン、側溝改良へのフリューム管等の資材費及び生コン運搬用の自動車の借上料でございます。  地方道路改修事業4億円は、市道柏崎7-4号線を整備するもので、錦町枇杷島町線とも言いますけども、田中の国道8号から、鏡が沖中学校わきを通り、国道8号バイパスまでを接続する道路でございます。平成11年度は鏡が沖中学校から市道柏崎7-1号線、田中地内でございますが、そこまでの供用開始を目指すものでございます。  地方道路整備臨時交付金事業は、8,500万円で2路線を整備いたします。  その一つは、市道柏崎9-7号線でございますが、佐藤池新田地内の広域農道の延長から、上田尻の市道柏崎9-1号線に接続する道路でございます。  もう一つは、市道柏崎6-1号線でございますが、剣野町から国道353号までの整備で、新金曲輪橋のかけかえを県との合併施工で実施してまいりたいというものでございます。この合併施工に対する県への市費負担金でございます。  電源立地促進対策交付金事業は、2億700万円で2路線を整備してまいります。  市道柏崎11-130号線は、松波二丁目地内から槙原町地内間の、道路新設の整備でございまして、現鯖石川にかける橋梁の測量等の委託料及び取りつけ道路工事費でございます。  市道柏崎19-85号線は、荒浜三丁目・四丁目地内で、国道352号の海生研のところから海岸に出て、荒浜漁港までを結ぶ新設道路でありまして、平成10年度に引き続き事業を進めてまいるものでございます。  豪雪対策事業は1億5,700万円で、市道柏崎7-11号線、岩上地内ほか5路線を道路改良整備しようというものでございます。  臨時地方道整備事業は6億5,000万円で、市道21-169号線、市野新田地内ほか22路線の道路改良舗装の整備をいたします。  市費事業は1億9,892万円で、道路改良7路線の整備を進めてまいります。  めくっていただきまして、203ページ、上段でございますが、県営事業負担金5,000万円は、県の施工の事業に対します市の負担金を計上したものでございます。  4目橋梁維持費の橋梁維持補修事業2,302万3,000円は、市道柏崎5-125号線、米坂橋ほか4橋の補修等工事を施工してまいるものでございます。  5目橋梁新設改良費の豪雪対策事業2億9,600万円は、市道柏崎21-118号線、久米地内の2級河川、上条・芋川にかかっております橋梁上部工及びほかの4橋の改良整備と、鯖石川河川改修に伴いまして、市道柏崎11-130号線槙原地内の橋梁、新橋でございますが、平成大橋と橋場町地内の現在かかっております関運橋のかけかえを合併施工で、県との合併施工で整備するものの負担金でございます。  めくっていただきまして、204・205ページをお開きください。  2目河川管理費、河川維持補修事業1,038万6,000円は、普通河川の防護さく工事や排水樋門の保守点検操作委託料等でございます。  3目河川改修費3億8,730万円のうち、準用河川改修事業1億500万円は、土合川、源太川の2河川を整備しようというものでございます。  土合川は、平成10年度に引き続きまして、上流部の改修を進め、浸水被害を軽減したいというものでございます。  源太川は、継続して、新しくできる河川の堤防を築造し、事業を推進してまいりたいというものでございます。  電源立地促進対策交付金事業1億1,000万円は、鯖石川改修記念運動広場造成工事として、本年度から3ヵ年計画で、一部造成工事に着手いたしたいというものでございます。  めくっていただきまして、207ページ、上段、地方特定河川等環境整備事業2,000万円でございますが、常盤台地内の常盤台公園の隣接地に、鵜川桜づつみモデル事業といたしまして、約5,400平方メートルの広場造成をするもので、平成9年度から継続事業として整備しておりまして、平成11年度で完了させたいというものでございます。  次に、4項港湾費1目港湾管理費6,471万8,000円の主なものは、柏崎マリーナ管理運営事業で4,074万7,000円を計上し、柏崎マリーナの管理運営を委託しようというものでございます。このマリーナの管理運営委託料は、新潟県から受け入れを予定してまして、受託者であります柏崎観光公社へ支出する経費でございます。  めくっていただきまして、208ページ。  2目港湾建設費4,911万2,000円は、港湾整備事業に伴います市の負担金を計上したものでございます。平成11年度は、10年度に引き続きまして、公共事業では、マリーナ沖の防波堤工事と番神地内での緑地整備を行います。また、県単では、マリーナも含めまして、港湾内の航路のしゅんせつを行ってまいるものでございます。  次に、5項都市計画費1目都市計画総務費につきましては、2億5,043万8,000円を計上いたしました。  中ほどでございますが、都市緑化推進事業、生け垣設置奨励補助金90万円は、生け垣設置に対しましての補助金を計上したものでございます。  県街路事業負担金300万円は、長浜・東の輪線、通称、64号線でございますが、盛来軒から東へ約300メートル区間内の道路舗装等、グレードアップする事業の負担金でございます。  めくっていただきまして、211ページ、上段でございますけども、県営事業負担金1億80万円は、東本町まちづくりと一体的整備を進めております県施工の、通称、本町通り、B・Cブロック間でございますけども、道路拡幅事業等の負担金でございます。  中心市街地活性化基本計画等策定事業400万円は、中心市街地の整備改善と商業の活性化事業に対し、国等の重点支援を受けるため、基本計画及び町並みまちづくり総合計画を定めるものでございます。  東本町の二丁目地域振興検討事業100万円は、地元で行います振興計画策定経費の一部を助成してまいりたいというものでございます。  2目街路事業費につきましては12億5,518万3,000円を計上いたしました。  地方道路整備臨時交付金事業1億4,400万円は、北半田中浜線整備の用地取得費を措置したものでございます。  国庫補助事業2億1,595万5,000円は、柏崎駅前自転車駐車場建設事業費及びこれに附帯する工事費を計上したもので、平成11年度で完成させ、供用開始しようとするものでございます。  飛びまして、市街地再開発事業管理者負担金8億4,600万円は、東本町まちづくりAブロックの第一種市街地再開発事業区域の道路拡幅に係る道路管理者負担金でございます。  4目公園管理費6,563万7,000円は、主として都市公園21ヵ所及び、めくっていただきまして、213ページ、上段でございますが、松雲山荘、港公園、みなとまち海浜公園等の維持管理費と公園整備費を各節に配分し、公園の維持管理に努めてまいりたいというものでございます。  5目公園事業費1億1,553万4,000円の主なものは、国庫補助事業1億1,303万4,000円で、近隣公園、松波フレンドパークの用地取得費と、一部造成に取り組むための事業費を計上したものでございます。  めくっていただきまして、214・215ページをお開きください。  7目市街地開発費の市街地再開発事業費2億6,750万円は、東本町A地区第一種市街地再開発事業を施工する再開発組合に対して、事業の推進を図るため支援をしてまいりたいというものでございます。  市営駐車場取得事業費12億3,500万円は、東本町A地区市街地再開発事業で建設を進めております駐車場棟を公営駐車場として使用するため取得するものでございます。  まちづくり関連市道整備事業1億2,262万5,000円は、まちづくりに関連する市道2路線、東本町一丁目地内でございますが、その改良工事費と市街地再開発区域内の新設道路に係る道路管理者負担金を計上したものでございます。  にぎわいの道づくり事業5,600万円は、国の中心市街地活性化対策支援措置で創設されたにぎわいの道づくり事業として、東本町一丁目地内の市道2路線を整備したいというものでございます。  にぎわいの道づくり事業5,600万円は、国の中心市街地活性化対策支援措置で創設されたにぎわいの道づくり事業として、東本町一丁目地内の市道2路線を整備したいというものでございます。  めくっていただきまして、216・217ページをお開きください。
     6項住宅費1目住宅管理費1億1,047万7,000円は、市営・県営住宅の管理に要する経費を各節に配分計上したものでございます。  このうち、下段ですが、住宅営繕事業4,722万9,000円は、めくっていただきまして、219ページ、上段でございますけども、県営事業では、県営住宅では、排水管の洗浄工事、窓際の手すり工事など、それから、市営住宅では、屋上の防水工事、外壁工事などの営繕工事を実施しようというものでございます。  2目住宅建設費2億3,374万4,000円は、平成10年、平成11年度の2ヵ年継続事業で建設を進めてまいります、市営半田住宅B号棟の建設事業費を措置したもので、10月には完成させ、入居を開始しようというものでございます。  以上で、建設部所管の一般会計予算の説明を終わらせていただきます。  何とぞよろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(高橋長究)  次に、教育次長。 ○教育次長(荒木武博)  教育委員会所管の歳出予算につきまして、新規及び主なる事業を中心に御説明申し上げます。  予算は、2款、5款、10款に計上してありますけれども、最初に、94ページ、95ページの2款総務費をお開きください。  中ほど、1項6目の市民会館運営費です。  その中ほどですが、市民会館活性化促進事業385万円は、財団法人柏崎市文化協会が10月下旬に計画しておりますミュージカル、ワンステップ・トゥ・ミュージカルの公演事業を支援したいというものです。  次の項目の市民会館整備費3,700万円は、老朽化した大ホールの舞台照明設備の改修を行うもので、3年計画の改修の最終年度となります。  次に、160ページ、161ページをお開きください。  5款労働費1項2目の勤労青少年ホーム運営費をお開きください。  最後の項目になりますが、施設整備費300万円は、勤労青少年ホームの冷房装置、冷房設備、冷却塔の散水装置が故障しているため、これを改修したいというものでございます。  次は10款の教育費でございますが、228ページ、229ページをお開きください。  3目義務教育振興費です。  上から2行目になりますが、障害学級介助員報酬16人、3,247万2,000円は、新年度、4ヵ校で重度の児童の入学が見込まれることから、介助員を4人増員し、16人体制として、個々の児童・生徒の障害程度に応じたケアを行ってまいりたいというものでございます。  次の、ちょっと4つか5つ、下がりますが、英語教育推進事業1,759万4,000円は、語学指導助手、いわゆるALTですが、を1名増員し、3人体制として、中学校の英語教育及び小・中学校の国際理解教育を充実してまいります。  次は230ページ・231ページをお開きください。  下から2つ目の項目になりますが、教育相談事業の不登校・いじめ対策事業987万5,000円は、増加しております相談業務に対応するため、電話相談員を1名増員し、9人体制としました。スクールカウンセラー、不登校訪問指導員、専門カウンセラーなどとともに、いじめや登校拒否で悩む児童・生徒、保護者への早期対応に努めます。  次、232ページ、233ページをお開きください。  2項小学校費1目学校管理費、右側の下の方になりますが、管理業務費の嘱託用務員報酬3人、1,186万2,000円及びその2行下の管理業務委託料441万円は、学校用務員の業務を嘱託及び会社委託で対応したいという経費であります。  後ほど出てまいります中学校費の2人分と合わせて、全体で6人を予定し、10年度と同人数分を計上いたしました。  次は236ページ、237ページをお開きください。  2目の教育振興費です。  上段の方ですが、自然教室推進事業421万7,000円は、自然体験や団体生活を通じて、心豊かな人間形成に努めることをねらいとして、11ヵ校で実施をいたします。  次の豊かな心を育てる教育活動推進事業の音楽演劇鑑賞教室公演委託料230万円は、児童・生徒が学ぶ喜びを深め、豊かな心で育つよう、小・中各2学年を対象に芸術鑑賞教室を開催し、情操教育の向上を図りたいということで、小学校分をここに計上いたしました。  下の文化芸能交流事業負担金50万円は、東村山市を初めとする市外の小学生との文化的・芸能的交流の経費であります。  2つ下にまいりますが、いきいきスクール推進事業2,069万1,000円は、県の補助金を受け、魅力と充実感あふれる学校づくりを推進するため、全校で実施します。そのうち、推進事業校は15校、パワーアップ事業校は8校でございます。  その下の項目ですが、3目学校建設費に移ります。  グラウンド補修工事中、調査測量設計委託料500万円は、地盤沈下の著しい半田小学校の補修工事について、その方法等を検討するため、地質調査等を行いたいというものでございます。  荒浜小学校屋体解体工事1,700万円は、新しい屋体が、ことし3月に完成しますので、現屋体の取り壊しと渡り廊下の補修、駐車場の整備に要する経費でございます。  米山小学校プール改築工事8,550万円は、建築後27年目ですが、海岸にあって老朽化が目立つこと、及び同校の屋体改築面積の確保が必要なことから、屋体改築にあわせて改築を行いたいというものであります。  次は、238ページ、239ページをお開きください。  3項中学校費1目学校管理費です。  右側の下の方になりますが、管理業務費、管理業務委託料882万円は、小学校費で説明いたしました学校用務員業務の民間委託に係る2人分の経費でございます。  次は、240ページ、241ページをお開きください。  2目の教育振興費です。  総務課分中、教材整備事業(事業費)1,662万6,000円は、現在、各中学校に整備してあります教育用コンピュータにつきまして、国の新整備計画、生徒1人に1台という計画ですが、この水準にしたいために、とりあえず5校で増設、整備をしたいというものです。  なお、情報の活用能力や国際性を養うため、すべての中学校をインターネットに接続し、その積極的活用を図ります。  学校教育課分中、豊かな心を育てる教育活動推進事業のうち230万円は、小学校費で申し上げました音楽演劇鑑賞教室の中学校分でございます。  いきいきスクール推進事業885万2,000円は、小学校費で申し上げましたと同趣旨で、全中学校で実施します。推進事業該当校は6校、パワーアップ事業該当校は4校でございます。  それから、一番最後ですが、心の教室相談員活用調査研究受託事業400万8,000円は、県の委託を受けて実施する事業で、生徒の相談に応じ、悩みやストレスを和らげる環境を提供しようというもので、9ヵ校で行います。  なお、同趣旨の県事業で、ハートフル相談員という相談員が1人1校に配置されておりますので、全中学校において同様な体制がとれることになります。  次は242ページ、243ページをお開きください。  4項社会教育費1目社会教育総務費です。  生涯学習推進事業中、柏崎市生涯学習フェスティバル開催事業200万円は、平成10年度、柏崎・刈羽地域で開催された,第1回新潟県生涯学習フェスティバルで醸成された機運と、ネットワークをさらに継続し、生涯学習活動3回の啓蒙と、成果発表の場を提供する事業として、柏崎版の第1回目を開催するための経費です。  次の青少年野外教室モデル事業(なぎさスクール)ですが、137万円。平成9年度いきいき・海の子・浜づくり事業の実施地域として選定された柏崎港海岸を利用し、補助事業を導入しながら、当市と東村山市の子供たちが野外活動を通じた体験交流を行い、地域間交流を行うというものでございます。  次は、248ページ、249ページをお開きください。  2目文化財保護費です。  最初の項目ですが、遺跡発掘調査事業8,379万5,000円は、試掘調査及び発掘作業で出土した土器等の整理作業や、発掘調査を行う宮之下遺跡群に要する経費を、遺跡群別に計上させていただきました。  下の方にまいりまして、資料館開設準備事業中、人物資料館設計委託料865万円は、開設準備に向けた旧図書館の改修工事のための設計を行うものでございます。  次、250ページ、251ページをお開きください。  3目公民館費です。  右側の下から2行目になりますが、生涯学習振興事業(県補助)中、家庭の教育力充実事業170万円と、次の項目の市費事業で、次のページにまわります、253ページの7行目になるんですが、家庭教育ふれあい推進事業84万円、これを合わせまして、家庭教育ふれあい事業として、家庭の教育力の向上を目指し、全市を対象に実施します。  253ページの上から5行目をごらんください。  コミュニティ会館20周年事業補助金100万円は、野田コミュニティセンターが開館20周年を迎え、記念事業を計画されておりますので、その事業を支援したいというものです。  254ページ、255ページ、4目の図書館費をお開きください。  上から9行目、イベント開催費671万2,000円は、図書館の展示ホールなどを利用しまして、6月中旬にデジタルアート展、9月下旬に星野道夫展の開催を計画いたしまして、その経費をそこに計上させていただきました。  256ページ、257ページ、5目の博物館費をごらんください。  博物館の管理運営費、管理運営委託料1億365万1,000円は、財団法人柏崎文化協会への委託料ですが、この中に4月3日博物館のリニューアルオープンを記念して開催される予定の特別展、ネアンデルタール人の復活の市負担分490万円が含まれております。  次の項目の6目ですが、社会教育施設建設費をごらんください。  北鯖石コミュニティセンター講堂棟改築事業2億1,081万1,000円は、建築後63年を経過し、老朽化しております講堂棟を改築するものでございます。  260ページ、261ページになります。  5項の保健体育費2目の体育振興費をお開きください。  中ほど、市町村生涯スポーツ振興事業の優秀選手・指導者招聘事業負担金200万円は、平成21年の新潟国体開催予定を視野に入れ、技術の向上及び選手強化を図るため、関係団体と連携をとりながら行う事業の経費でございます。  その下の方になりますが、大会開催補助事業の国際ユースサッカーin新潟は、8月7日陸上競技場で、ライフセービング東日本クラブ対抗選手権は、8月末に開催予定でありますが、これらを含めた各種大会を支援したいというものでございます。  262ページ、263ページ、3目の体育施設費をごらんください。  体育施設整備事業中、県立アクアパーク763万1,000円は、冷凍機用のガスエンジン及び機械室ポンプのオーバーホールを行うものでございます。  264ページ、265ページ、4目の学校給食共同調理場運営費をお開きください。  給食施設設備整備事業900万円は、主にO-157対策として行う事業であります。4調理場のエアカーテン等の整備事業300万円、中央地区調理場の蒸気回転がま連続式揚げ物機の入れかえ600万円が、その内容でございます。  次の食器更新事業500万円は、年次計画で行っております食器更新について、使用頻度の高い食器を中心に、中央北部、中央第2調理場分を予定しております。  以上で、教育委員会所管事項の説明を終わります。  よろしく御審議のほどお願い申し上げます。         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 日程第 9(議第 7号) 平成11年度国民健康保険事業特別会計予算 日程第10(議第 8号) 平成11年度老人保健特別会計予算 日程第11(議第 9号) 平成11年度土地取得事業特別会計予算 日程第12(議第10号) 平成11年度下水道事業特別会計予算 日程第13(議第11号) 平成11年度墓園事業特別会計予算 日程第14(議第12号) 平成11年度農業集落排水事業特別会計予算 日程第15(議第13号) 平成11年度ガス事業会計予算 日程第16(議第14号) 平成11年度水道事業会計予算 ○議長(高橋長究)  日程第9から日程第16まで、平成11年度国民健康保険事業特別会計予算、同老人保健特別会計予算、同土地取得事業特別会計予算、同下水道事業特別会計予算、同墓園事業特別会計予算、同農業集落排水事業特別会計予算、同ガス事業会計予算、同水道事業会計予算、以上8案を一括議題といたします。  提案理由の説明を求めます。  最初に、民生部長。 ○民生部長(井沢 隆)  それでは、国保会計の方から説明させていただきますけれども、予算書の方は、287ページの次からが国保会計になっておりますので、お開きいただきたいと思います。ページは、287ページの次からが国保会計でございます。  初めに、事業勘定から申し上げますので、7ページ、8ページ、9ページ、これが総括表になっておりますので、これをごらんになりながら御説明申し上げます。  一般会計のところでも申し上げましたように、平成12年4月にスタートいたします、介護保険制度の準備に全力を尽くしてまいりますが、とりわけ介護保険導入に際して、何らかの影響を受けるのが、この国民健康保険でございまして、国保加入者における40歳から64歳までの、第2号被保険者の方に対して、上乗せされます介護保険料相当額の決定や、それらを勘案した事務処理システムの構築、同時に、平成8年度に改正させていただきました国保税率も、平成11年度中に、この介護保険料相当分とあわせた見直しの検討をいただき、平成12年度に備えていきたいというように考えておるところでございます。このような状況を踏まえながら、平成11年度当初予算案を編成させていただきましたので、よろしく御審議のほどお願い申し上げたいと思います。  事業勘定の総額は46億5,794万9,000円で、前年度当初予算額より2億9,256万6,000円、率で6.7%の増で編成いたしました。  それでは、歳出から御説明申し上げますので、20ページ、21ページをお開きください。  1款総務費は1億1,787万7,000円は、人件費等の事務経費、国保連合会への負担金、国保運営協議会費などが主なものでございますが、今年度だけの経費といたしまして、介護保険事務電算処理システム開発事業費2,450万円を計上いたしてございます。したがいまして、前年度当初予算と比較いたしますと、この分を含めた2,495万3,000円、26.9%の増となっているものでございます。  22ページにまいりまして、下の段の2款保険給付費は、総額31億3,937万7,000円で、前年度当初予算と比較いたしまして2億704万1,000円の増となっております。これは加入者の増加に伴いまして、保険給付費も増加傾向になっているものでございます。  26・27ページをお開きいただきたいと思います。  3款老人保健拠出金は、総額で12億5,921万4,000円、前年度比7.9%の増でございます。  4款共同事業拠出金は、3,224万9,000円を計上いたしてございます。これは1件80万円を超える高額医療に対しまして、一定の率で交付される共同事業交付金の保険料的性格なものでございます。
     5款保健事業費でございますが、今年度も被保険者の健康増進、疾病予防に資する事業を積極的に実施いたしたいと考えており、2,914万5,000円を計上いたしました。  29ページにまいりまして、主な事業は、総合検診委託、すなわち人間ドック事業で、前年と同様500人分、1,891万9,000円を計上いたしました。  6款基金積立金は、保険給付準備基金の利子だけを計上いたしてございます。  30・31ページにまいりまして、8款諸支出金は国保税の還付と、下から2行目、直営診療施設である北条及び野田診療所への繰出金が主なものでございます。この繰出金が前年度と比較いたしまして、約3,500万円ほど減少しておりますのは、野田診療所におきます医師住宅の建設と、レントゲン装置購入等が、10年度で整備されましたので、平常ベースに戻ったためということでございます。  32ページでございます。  9款予備費は、前年度同様3,000万円を計上させていただいてあります。  以上で、歳出の説明を終了し、次に、歳入について御説明申し上げます。  戻りまして、10ページ、11ページをお開きください。  最初に、1款国民健康保険税でございますが、冒頭で申し上げましたように、平成12年度税率につきましては、平成11年度中に御検討いただくことになろうかと思いますが、平成11年度税率につきましては、据え置く方針で計上してございます。総額で15億1,488万円を見込みさせていただきました。前年度と比較いたしまして、4%の増でございます。  3款国庫支出金は14億5,982万9,000円を計上させていただきましたが、医療費の状況によって変動する部分でもあり、現段階での見込みということで御理解いただきたいと思います。  なお、今年度のみの国庫補助金として、介護保険事務電算処理システム開発事業費補助金を300万円計上いたしてございます。  12・13ページにまいりまして、4款療養給付費交付金につきましては、社会保険診療報酬支払基金からの退職者医療に対する交付金でございますが、昨年の国保の改正によりまして、老人保健医療費拠出金の財源を退職被保険者等の加入者割合に応じて、その2分の1を、この交付金で賄うことになりましたので、今年分として、その分が約1億1,600万円、総額で10億7,203万3,000円を計上いたしてございます。  5款県支出金でございますが、これは10年度実績をもとに計上いたしました。  6款共同事業交付金でございますが、歳出で御説明申し上げた共同事業拠出金と同額を計上いたしてございます。  14・15ページの7款財産収入は、基金の利子の受け入れ等が主なものでございます。  8款繰入金のうちの1項一般会計繰入金でございますが、保険基盤安定繰入金と直診勘定繰出分を除いた総額は、前年度と同様、被保険者1人当たり9,000円に、平成11年度被保険者見込み数2万5,410人を乗じた数値でございますが、今年度限りの特例として、介護保険事務電算処理システム開発事業分2,150万円が上積みされてございます。  16・17ページにまいりまして、基金繰入金につきましては、11年度は5,000万円を計上してございますが、10年度末の繰越金の出方によって変動してまいるものでございます。  9款繰越金につきましては、現段階での10年度決算見込みの余剰額の範囲内であります1億3,832万1,000円を計上いたしてございます。  10款諸収入につきましては、990万7,000円を見込んでございます。  以上で、国保特別会計事業勘定の説明を終わらせていただいて、続いて、直診勘定について説明申し上げます。  予算書の方は、同じく国保会計の41ページでございます。  予算総額は1億6,134万3,000円で、前年度当初予算額より1,505万9,000円の減で計上してございます。これは、先ほど申し上げましたように、前年度において医師住宅建設等の部分が整備済みになったことによります。  それでは、歳出から御説明申し上げます。  50・51ページをお開きください。  歳出の内容につきましては、野田及び北条診療所の運営に要する経費でございます。  1款総務費1億338万2,000円は、野田及び北条診療所の医師、看護婦等の職員人件費と両診療所に係る運営経費等でございます。  52・53ページにまいりまして、2款医業費5,546万1,000円は、両診療所の医薬品と衛生材料費を計上してございます。  3款施設整備費200万円は、野田診療所に車庫及び医師住宅周辺の舗装や排水施設整備を実施するものでございます。  54・55ページにまいりまして、4款予備費は前年度同額の50万円を計上いたしてございます。  次に、歳入について御説明申し上げます。  前に戻っていただいて、44・45ページをお開きください。  1款診療収入1億1,629万2,000円は、両診療所の診療収入でございます。前年度と比較し1,960万8,000円の増でありますが、これは野田診療所の増を見込んでいるものでございます。  2款から5款は説明を省略させていただきまして、48・49ページをお開きください。  6款繰入金4,466万1,000円は、両診療所の運営費の不足を補うため、一般会計からの繰入金と、直営診療所分として、事業勘定に計上した国県支出金を合わせ、事業勘定から繰り入れる額でございます。  以上が、直診勘定分でございます。  続きまして、議第8号 老人保健特別会計予算について御説明申し上げます。  予算書は、国保会計の次にございます。  予算書5ページをお開きいただきたいと思います。  予算総額は73億2,344万3,000円で、前年度当初予算額に比較し7,983万4,000円、率で1.1%の増で計上してございます。  歳出から御説明いたします。  予算書の14ページ、15ページをお開きください。  1款総務費1,610万6,000円は、老人保健会計に係る事務費でございます。  2款医療諸費は、最近の老人に係る医療費の動向を勘案いたしまして、老人保健加入者を1万3,488人、1人当たり医療費を58万5,224円と見込み、審査支払委託料を含め73億733万4,000円を計上いたしました。  次に、歳入につきまして御説明申し上げます。  8ページ、9ページをお開きください。  1款支払基金交付金は、歳出で申し上げました医療費支払予定額のうち、老人保健施設の療養費等については50%、その他一般医療費につきましては70%、審査支払手数料については100%が支払基金から交付されますので、49億3,078万4,000円、前年度対0.3%の増を計上いたしました。  2款の国庫支出金は、医療費支払予定額のうち、老人保健施設の医療費等については12分の4、その他については20%が国庫負担金として支払いされるほか、医療費適正化対策事業費補助金を含め、15億8,648万7,000円、前年度対2.8%増を計上いたしてございます。  3款県支出金は、老人保健施設の療養費等については12分の1、その他については5%を医療費県負担金として交付されますので3億9,608万9,000円、前年度対2.7%増を計上いたしてございます。  10ページ、11ページにまいりまして、4款繰入金は、医療費の市負担分が県負担分と同率となっておりますので、この分と事務費分を合わせた4億1,007万6,000円を、一般会計から繰り入れするものでございます。  以上、老人保健特別会計の予算の説明を終わらせていただいて、続きまして、墓園事業特別会計予算に入りますが、予算書の方は、土地取得、下水道事業会計の次にございます。土地取得、下水道事業会計の次に、墓園会計がございます。  議第11号 墓園事業特別会計予算につきまして、御説明申し上げます。  予算書の5ページをお開きください。  予算総額は6,108万6,000円で、前年度当初予算より5,195万8,000円の増額でございます。  これは、第5期墓園造成事業を実施するためであります。  それでは、歳出について説明申し上げます。  12・13ページをお開きください。  1目墓園管理費308万6,000円のうち、墓園管理委託料の169万2,000円は、墓園の管理費で、草刈り、清掃、冬囲い、また、墓園の異常の有無の確認等を、柏崎市シルバー人材センターに委託する経費でございます。  2目墓園整備事業費5,800万円は、墓園造成工事を実施するもので、186区画分の完成を見込んでいるものでございます。  次に、歳入について申し上げます。  8ページ、9ページをお開きください。  1款の使用料及び手数料5,891万5,000円のうち、墓地永代使用料5,890万5,000円は、造成した墓地の貸し付けによるものであり、また、3款の繰入金185万8,000円は、墓園管理基金から繰り入れするものでございます。この2つが歳入の主なものでございます。  以上で、墓園会計の説明を終わらせていただきます。  よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(高橋長究)  次に、総務部長。 ○総務部長(棚橋二三男)  議第9号 平成11年度土地取得事業特別会計予算について御説明を申し上げます。  この会計は、条例で定める土地開発基金によりまして、公共事業用地等の取得を円滑に行い、その経理の明確化を図るために設置しているものでございます。  それでは、予算書の5ページをごらんいただきたいと思います。  本年度の予算総額は13億1,692万3,000円、対前年度42.5%減で編成をいたしております。  それでは、予算書の10ページ、11ページをごらんいただきたいと思います。  歳出の1款1項1目公共用地取得費5億円は、本年度の公共用地先行取得のための費用を見込んだものでございます。  この歳入は、8ページの3款1項1目基金借入金で同額を措置しております。  また、歳出に戻りますけれども、2項1目公共用地維持管理費340万円は、駅前ふれあい広場の芝生、並びに、樹木等の管理費用につきまして、昨年度と同額を措置したものでございます。  次の2款1項1目基金償還金3億7,110万3,000円は、土地開発基金借入金の償還及び預金利子、運用利子の積み立てを、ここで措置しているものでございます。  次に、2項1目一般会計繰出金4億4,242万円は、平成7年度に地方債償還の終了した駅前工場跡地について、一般会計に計画的に売り渡していくために、平成8年度から会計上の措置として繰り出しているものでありまして、今年度の売却額5億166万4,000円、このうちの地方債の償還資金として、一般会計から繰り入れた理論上の額4億4,242万円について、売却代金として相殺することができないため、繰出金という措置をとって調整をしているものでございます。  したがいまして、2款の歳出の合計額8億1,352万3,000円の歳入は、8ページ、歳入の1款財産収入の1項財産運用収入402万3,000円と、2項財産売払収入8億950万円の合計額8億1,352万3,000円をもって措置をいたしております。  なお、本年度の取得用地につきましては、現在、特定をしておりませんが、基金設置の趣旨にのっとりまして、弾力的に公共用地の取得に努めてまいりたいと考えております。  以上で、土地取得事業の提案理由の説明を終わります。  何とぞよろしく御審議をお願いいたします。 ○議長(高橋長究)  次に、建設部長。 ○建設部長(佐藤辰雄)  議第10号 平成11年度下水道事業特別会計について御説明申し上げます。  土地取得事業特別会計の後ろのところにとじてございますので、ごらんいただきたいと、こう思います。  最初に、予算書の説明に入る前に、総括的なことについて御説明させていただきます。  下水道特別会計総予算は57億9,782万3,000円でございます。このうち補助事業は18億3,000万円を計上いたしました。  今年度は、第5期事業7ヵ年計画の2年目として、国の総合経済対策、第3次補正でございますが、これを含めると大型の予算となりました。  事業の内容といたしましては、整備計画に基づく汚水管渠及び雨水管の整備の進展を図ってまいります。  また、昭和56年に供用開始いたしました自然環境浄化センターの設備が老朽化してきたために、緊急を要するものから改築工事を行い、適切な管理を行ってまいります。  それでは、予算説明書により歳出から御説明申し上げます。  予算説明書の16・17ページをお開きください。  1款下水道費1項下水道管理費1目下水道総務費1億8,634万円は、下水道課の維持管理関係職員の人件費及び事務的な経費を計上したものでございます。  2目の処理場費4億3,767万6,000円は、自然環境浄化センター、中継ポンプ場及び雨水ポンプ場の維持管理に要する経費を計上いたしました。  主なものは、自然環境浄化センター及び中継ポンプ場の管理運営事業として3億8,721万4,000円。その内訳といたしましては、光熱水費の7,209万6,000円、これは、自然環境浄化センター、中継ポンプ場の電気料などでございます。修繕費4,104万3,000円は、処理場の維持修繕、それから、医薬材料費2,999万9,000円は、汚泥処理に伴います薬品代でございます。  それから、13節のところの委託費でございますが、委託料2億4,356万7,000円の内訳は、自然環境浄化センター及び中継ポンプ場の運転管理会社への委託料1億500万円と、産業廃棄物として汚泥処理の委託費1億841万3,000円が主なものでございます。  めくっていただきまして、19ページ、上段でございますが、雨水ポンプ場管理運営事業費4,030万円は、浸水防止対策等を図ってまいるというものでございます。  次に、3目管渠維持費4,271万3,000円について御説明いたします。  これは、マンホールのすりつけ舗装などの修理工事に1,500万円、下水道台帳作成委託料に1,430万円、一般維持補修事業の930万円は、雨水排水路のしゅんせつや清掃、排水樋門の管理委託などであります。  それから、雨水排水路の老朽化した防護さくの取りかえや舗装工事、めくっていただきまして、20ページの上段でございますけども、雨水管工事、これらに、それぞれ200万円を計上いたしまして、良好な生活環境の維持に努めるというものでございます。
     2項下水道建設費1目建設総務費1億1,990万8,000円は、建設関係職員の人件費及び受益者負担金の徴収事務関係の経費を計上したもので、特に申し上げることはございません。  2目公共下水道建設費29億6,445万7,000円につきまして、主な事業について御説明申し上げます。  補助事業は18億1,700万円でございますが、5期事業区域の汚水管及び雨水管の管渠実施設計及び地質調査委託で6,370万円、自然環境浄化センター汚水処理施設の老朽化によります改築工事委託で1億5,800万円、番神中継ポンプ場の建設工事委託で4,800万円を計上いたしました。  下水道工事は13億60万円を計上し、公共の汚水管渠では、荒浜、半田、横山地内など14ヵ所、3,834メーターと、雨水管工事では荒浜二丁目、横山地内など2ヵ所、496メーターの管渠整備を実施いたしてまいります。  ガス水道管移設補償2億3,050万円は、下水道工事に支障となる、ガス及び水道管の移設補償でございます。  単独事業11億4,745万7,000円は、公共下水道区域の管渠実施設計及び地質調査委託で3,610万円と、めくっていただきまして、23ページ、上段でございますが、軽井川方面の、下水道の区域拡大によります、全体計画変更の業務委託費として、調査の委託費として2,340万円を計上いたしました。  下水道工事では6億969万円を計上し、公共の汚水管渠補助事業に関連した荒浜、半田、横山地内など10ヵ所、4,350メーターを実施いたしました。  ガス水道管移設補償の4億6,617万円は、これらの工事に関連するガス水道管の移設補償であります。  2款公債費20億4,607万9,000円でございますが、これは地方債の元利償還金及び一時借入金の利子でございます。  3款予備費65万円につきまして、特に申し上げることはございません。  以上で、歳出の説明を終わらせていただきます。  続きまして、歳入について御説明申し上げます。  戻りまして、10ページ、11ページでございます。  1款分担金及び負担金でございますが、5期事業負担金として、第4期の猶予分とした分、それと第5期分事業の負担金として1億7,925万7,000円を計上いたしました。  次に、2款使用料及び手数料でございますが、使用開始区域の増加によりまして、前年度比9,092万7,000円増額の8億6,547万1,000円を計上いたしました。  3款国庫支出金9億2,800万1,000円でございますが、国の補助金として、汚水管渠及び雨水管渠事業の2分の1、めくっていただきまして、13ページ、上段ですが、自然環境浄化センター汚水処理施設の改築事業の10分の5.5、また、過年度事業の特定債の繰入補助金などを計上したものでございます。  4款繰入金19億8,777万6,000円については、特に申し上げることはございません。  6款諸収入は6,751万7,000円を計上いたしましたが、主なものは、次のページ、14・15ページに記載しておりますが、原子力立地給付金、それから、消費税還付金などでございます。  7款市債17億6,980万円については、施設設備事業債及び特例措置分等々、それぞれの算出根拠によりまして算出した額を計上したものでございます。  戻りまして、4ページをお開きいただきたいと思います。  第2表 債務負担行為は、自然環境浄化センターのガスホルダーの改築を、平成11年度から12年度までに実施しようというものでございます。  それから、第3表の地方債でございますが、公共下水道事業に係ります地方債の借入限度額を定めたものでございます。  以上で説明を終わらせていただきます。  続きまして、議第12号 平成11年度農業集落排水事業特別会計について御説明申し上げますが、墓園事業の次につづられておりますので、お開きいただきたいと、こう思います。  最初に、予算書の説明に入る前に、総括的なことについて御説明させていただきます。  農業集落排水事業特別会計総予算は25億260万6,000円でございます。  平成10年度は、平井地区が供用を開始し、柏崎市における供用開始地区が8地区となりました。現在実施中の地区は、中通と北条地区の2地区でございます。新規地区として、広田が採択される見込みとなりました。  それでは、予算説明書によりまして、歳出から御説明申し上げますが、予算説明書16・17ページをお開きいただきたいと思います。  1款集落排水費1項集落排水管理費1目処理施設費9,744万6,000円は、既に、供用開始しております8地区の維持管理費を計上したものでございます。  主なものは、保守管理委託費、電気料、汚泥処理費、薬品費、修理費等でございます。  2項集落排水建設費1目建設総務費6,775万1,000円は、建設関係職員の人件費と排水設備等設置資金貸付金の600万円を計上したもので、特に申し上げることはございません。  2目農業集落排水事業費は、21億1,726万4,000円を計上いたしました。  事業の内容といたしましては、次のページ、18・19ページをお開きいただきたいと思います。  継続して施工しております中通及び北条地区と、11年度新規採択見込みの広田地区を中心に計上いたしました。  各地区ごとに事業概要を御説明申し上げますと、中通地区は8億3,106万4,000円を計上いたしましたが、このほかに10年度から繰越費として7億5,715万を、既決していただいておりますので、今年度で中通地区は、ほぼ完了して、平成12年度の早い時期に供用開始できるものと思っております。  工事といたしましては、矢田、曽地及び曽地新田集落の管路工事を2,225メーターと、平成10年度から継続費で実施しております、処理場の完成に努めたいというものでございます。  北条地区では、10億710万円を計上いたしましたが、このほかに繰越費で1億7,150万円を既決していただいております。南条、十日町、赤尾集落などを中心に管路工事を、延長7,160メーターと、処理場の実施設計を行ってまいります。  新規の広田地区は、2億5,240万円を計上いたしました。事業初年度のため、地形図作成、基本設計、土質調査、処理場の用地買収及び管路実施設計と管路工事延長760メーターが主なものでございます。  その他、既に供用開始しております向安田、安田、それから、めくっていただきまして、21ページ、上段からですが、柏崎南部、上条、北鯖石、上条東及び平井の7地区の新規加入者の取得管工事として、各地区ごとに計上したものでございます。  2款公債費2億2,014万5,000円は、これまでに借り入れた本事業の起債に対する元金及び利息の償還金でございます。  次に、歳入について御説明申し上げます。  戻りまして、8ページ、9ページをお開きいただきたいと思います。  1款分担金及び負担金1項分担金1目集落排水事業費受益者分担金3億1,298万2,000円は、各地区の工事に対しまして、受益者からいただく分担金でありまして、工事費の15%相当額を負担していただくというふうなものでございます。  2款使用料及び手数料1項使用料1目集落排水施設使用料1億1,602万4,000円は、供用開始しております向安田、安田、下田尻、柏崎南部、上条、北鯖石、上条東及び平井の、この8地区の使用料の収入を見込んだものでございます。  次に、10ページ、11ページをお開きいただきたいと思います。  3款県支出金1項県補助金1目集落排水事業費県補助金10億7,551万円は、本事業に対する県の補助金を受け入れようとしているものでございます。  4款繰入金1項一般会計繰入金1目一般会計繰入金3億5,168万4,000円は、一般会計からの繰入金でございまして、特に申し上げることはございません。  次の、12・13ページをお開きください。  5款繰越金1,000万円は存目費目でありまして、特に申し上げることはございません。  6款諸収入9,840万5,000円は原子力立地給付金、消費税還付金及びガス水道管の合併施工によります負担金等が主なものでございます。  7款市債5億4,800万円は、平成11年度の起債であり、特に申し上げることはございません。  以上で、説明を終わらせていただきます。  何とぞよろしく御審議のほどお願い申し上げます。  訂正させていただきますが、農業集落排水事業の中で繰越金1,000万円と言いましたけども、1,000円の間違いでございました。訂正、お願いしたいと思います。 ○議長(高橋長究)  次に、ガス水道局長。 ○ガス水道局長(吉田義昭)  それでは、平成11年度ガス事業会計、並びに、水道事業会計の議案説明をさせていただきますが、先立ちまして、重点的に取り組みました事項から説明をさせていただきます。  まず、第1点目は、ガス水道局の機構改革であります。これは市長部局と同様に、課長代理制を導入いたしますとともに、藤井供給所の移転改築に伴いまして、現在の90人体制から87人体制といたしまして、一層の経営の効率化を図りたいというものでございます。  2点目は、老朽管改良事業であります。  市民生活に欠くことのできないライフラインの整備を図りますため、昨年度、議員の皆様から貴重な御意見を賜りながら、10ヵ年計画を策定いたしましたが、ことしは、その2年目の事業費といたしまして、ガス会計では3億3,147万5,000円、水道会計では5億517万5,000円、計8億3,664万8,000円を計上をいたしました。  3点目は、マッピングシステムの導入であります。これは施設管理業務のもととなりますガス水道本支管の図面、並びに、台帳等の表示を数字であらわす方式、これをデジタル化というんだそうでありますが、これに改めまして、効率的で信頼性の高い施設管理業務を行いますとともに、災害時の災害などの緊急時に迅速な対応ができるよう、本年度から5ヵ年の継続事業として取り組みたいというものでございます。  総事業費は、6億4,575万円を予定をしておりまして、そのうち本年度分といたしましては、ガス会計で5,518万8,000円、水道会計では8,278万2,000円、計1億3,797万円を計上いたしました。  4点目は、車両の更新に当たりまして、環境保全の見地から、前年度に引き続き、天然ガス自動車2台を導入いたしまして、低公害車の普及に寄与したいというものであります。  それでは、予算書に基づきまして御説明をさせていただきますが、今回、印刷の不手際によりまして、若干見づらい部分があります。詳細部分は一昨日に配付をいたしました説明書をごらんいただきたいと思います。  では、議第13号 平成11年度ガス事業会計予算から御説明を申し上げます。  ガス事業は、原料ガスの購入価格は引き続き安定はしておりますが、販売量は、依然として伸び悩んでおります。また、景気の低迷や他燃料との競合及び天候に左右されやすい事業の特殊性など、大幅な増加は期待できない状況でございます。  加えて、老朽管対策、経年劣化する供給施設の更新など、災害に強いライフラインの整備や保安対策に係る経費は、年々増加する一方でありますため、一層の需要開発と経営の効率化が求められているところであります。  以上のような経営環境を踏まえまして、前年度比8.4%減の48億9,821万7,000円で編成をいたしました。  予算書の1ページをごらんいただきたいと存じます。  まず、第2条は、本年度の業務予定量でありまして、供給戸数は、年度末、この3月の見込みであります2万8,980戸といたしました。年間総供給量は、販売量、1年間の販売量の見込みでありまして、前年度と比べますと6.7%減の2,480万立方ということといたしました。本年度予定をしております主要な建設改良工事は、矢田、吉井、曽地、曽地新田地内改良工事ほか、記載の事業であります。  第3条は、収益的収入及び支出の予定額でありますが、まず、収入から申し上げます。  第1項の営業収益は、ガス売上収入でありまして、前年度比6.4%減の26億3,732万円を計上いたしました。  第2項営業雑費用は、受注工事、器具販売など、第3項営業外収益は、預金利息などでありまして、第1款ガス事業収益の合計は、前年度比7.0%減の29億1,309万7,000円といたしました。  次に、支出について申し上げます。  第1項営業費用は、売上原価、供給販売費及び一般管理費、第2項営業雑費用は、受注工事費等、第3項営業外費用は、企業債利息、消費税などでありまして、第1款のガス事業費用の合計は、前年度比6.7%減の28億293万9,000円を計上いたしました。  したがいまして、3条予算での収入と支出の差は1億1,015万8,000円の残額を生ずると予定しております。  また、当年度の純利益は1,394万1,000円を見込んでおります。  次に、第4条の予算は、資本的収入及び支出の予定額であります。  まず、収入でありますけれども、第1項は企業債、第2項は工事負担金、第3項は補助金でありまして、資本的収入の合計は、前年度比17.3%減の13億524万6,000円を計上いたしました。  次に、次のページの支出でありますけれども、第1項は建設改良費、第2項は開発費、第3項は企業債償還金でありまして、資本的支出の合計は、前年度比10.3%減の19億8,512万円を計上いたしました。  4条予算では、収入額が支出額に対しまして6億7,987万9,000円不足をすることとなりますので、4条の本文括弧書きに記載をしてございますが、財源補てんをそのようにさせていただきたいというものでございます。  次に、第5条は、継続費の総額及び年割額、第6条は、本年度予定しております起債の目的、限度額、借入条件などを、第7条は、一時借入金の限度額、第8条は、各項間の予定経費の流用許容範囲を、第9条は、議会の議決を経なければ流用することのできない経費を、第10条は、棚卸資産の購入限度額をそれぞれ定めたものでございます。  以上のほか、各経費の詳細及び工事内容につきましては、3ページ以下の説明書でございますけども、冒頭申し上げましたように、一昨日お配りいたしました説明書をごらんいただきたいと存じます。  次に、議第14号 平成11年度水道事業会計の説明をさせていただきます。  水道事業会計は、昨年の12月議会で、本年の5月1日から、平均12.52%の料金改定の議決をいただいたわけでありますが、景気の低迷や節水志向の高まり、それと天候に左右される事業の特殊性などによりまして、ガス事業と同様、大幅な増加は期待できない状況であります。  加えて、未給水区域の解消や簡易水道の上水道への統合、老朽管対策や経年劣化する給水施設の更新など、災害に強いライフラインの整備に要する事業費の確保など、経営環境は大変厳しい状況にあります。  したがって、より一層の経営の効率化が求められているところでありまして、このような経営環境を踏まえ、前年度費2.1%増の58億3,519万5,000円で編成をいたしました。  それでは、予算書の1ページをごらんいただきたいと存じます。  第2条は、本年度の業務予定量であります。給水戸数は、ガスと同様、年度末3月の見込みであります3万6,088戸といたしました。年間給水量は、販売量の見込み額でありまして、前年度比2.3%減の1,397万1,000立方といたしました。本年度予定をしております主要な建設改良事業は、北条・南条地内改良工事ほか、そこに記載のとおりであります。  第3条は、収益的収入及び支出の予定額であります。  まず、収入から申し上げますと、第1款の営業収益は、上水道の売上収入でありまして、前年度比9.8%増の24億8,367万6,000円を計上いたしました。  第2項営業雑収益は、受注工事費等、第3項営業外収益は、一般会計からの水源開発繰入金や財政補助繰入金などでありまして、上水道事業の収益合計は、前年度比7.4%増の28億3,851万7,000円といたしました。  第2款の第1項営業収益は、簡易水道の売上収入、第2項営業雑収益は、受注工事費等、第3項営業外収益は、他会計からの補助金などでありまして、簡易水道事業の収益合計は、前年度比0.6%減の7,436万4,000円といたしました。  したがいまして、上水道と簡易水道の事業収入の合計は、前年度比7.2%増の29億1,288万1,000円といたしました。  次に、支出について申し上げます。  第1款の第1項営業費用は、原水及び浄水費、配水及び給水費、並びに、総係費であります。  第2項営業雑費用は、受注工事費、第3項営業外費用は、企業債利息、消費税などでありまして、上水道事業の費用合計は、前年度比1.1%増の26億4,771万7,000円を計上いたしました。  第2款の第1項営業費用は給水管理費、第2項営業雑費用は受注工事費、第3項営業外費用は、簡易水道に係る企業債利息などでありまして、簡易水道事業の費用合計は、前年度比2.7%減の8,411万円を計上いたしました。  したがいまして、第1款の上水道事業費用と第2款の簡易水道事業費用の合計は、前年度比1.0%増の27億3,182万7,000円といたしました。
     したがいまして、3条予算での収入と支出の差は1億8,105万4,000円の残を生ずると予定しておりまして、また、当年度の純利益は1億3,572万8,000円を見込んでおります。  次に、第4条予算は、資本的収入及び支出の予定額であります。  まず、収入でありますが、第1項は企業債、第2項は工事負担金、第3項は他会計からの負担金、第4項は一般会計からの出資金であります。  資本的収入の合計は、前年度比4.5%減の21億3,784万1,000円を計上いたしました。  次に支出でありますが、第1項は建設改良費、第2項は開発費、第3項は企業債償還金であります。  資本的支出の合計は、前年度比2.4%減の29億2,231万4,000円であります。  したがいまして、第4条予算では、収入額が支出額に対して7億8,447万3,000円不足することとなりますので、第4条に、本文の括弧書きに記載をして、のとおり、財源補てんをそのようにさせていただきたいというものであります。  次に、第5条は、継続費の総額、第6条は、本年度予定しております記載の目的、限度額、借入条件、次、3ページに移りまして、第7条は、一時借入金の限度額、第8条は、各項間の予定経費の流用許容範囲、第9条は、議会の議決を経なければ流用することのできない経費、第10条は、一般会計から、この会計へ補助として受け入れる金額、第11条は棚卸資産の購入限度額をそれぞれ定めたものでございます。  以上のほか、経費の詳細につきましては、ガス事業同様、4ページ以下でございますけれども、一昨日お配りいたしました説明書をごらんいただきたいと思います。  以上で説明を終わらせていただきます。  よろしく御審議のほどお願い申し上げます。         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 日程第17(議第15号) 職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例 日程第18(議第16号) 職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例 日程第19(議第17号) 情報公開条例の一部を改正する条例 日程第20(議第18号) 個人情報保護条例 日程第21(議第19号) 情報公開・個人情報保護審査会条例 日程第22(議第20号) 総合福祉センター設置及び管理に関する条例等の一部を改正す             る条例 日程第23(議第21号) 社会福祉事務所設置条例の一部を改正する条例 日程第24(議第22号) 市立保育所条例の一部を改正する条例 日程第25(議第23号) 市立季節保育所使用料徴収条例の一部を改正する条例 日程第26(議第24号) 元気館の設置及び管理に関する条例 日程第27(議第25号) 妊産婦、乳児及び幼児の医療費助成に関する条例の一部を改正             する条例 日程第28(議第26号) 国民健康保険税条例の一部を改正する条例 日程第29(議第27号) 体育施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 日程第30(議第28号) ガス供給条例の一部を改正する条例 日程第31(議第29号) 市道路線の廃止について 日程第32(議第30号) 市道路線の認定について 日程第33(議第31号) 柏崎刈羽予防接種健康被害調査委員会共同設置規約の変更につ             いて 日程第34(議第32号) 長岡地区伝染病院組合の共同処理する事務の変更及び長岡地区             伝染病院組合規約の変更について 日程第35(議第33号) 新潟県消防団員等公償組合規約の変更について ○議長(高橋長究)  日程第17 職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例から日程第35 新潟県消防団員等公償組合規約の変更についてまで、以上19案を一括議題といたします。  提案理由の説明を求めます。助役。 ○助役(安達公司)  議第15号から議第33号について、一括御説明を申し上げます。  まず、議第15号について申し上げます。  本案は、職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、労働基準法及び育児休業、介護休業等、育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律の改正に伴い、所要の改正をいたしたいというものであります。  改正の内容を申し上げます。  第6条の改正は、交代勤務職場などの特殊な職場における休憩時間の、一斉付与の原則の例外規定についてであります。  第8条の改正は、育児、または介護を行う職員で、その育児、または介護を行うものが、ほかにいないと認められる場合の深夜勤務の禁止や時間外勤務の制限について規定をいたしております。  その他用語の修正、用語の改正について規定をいたしたものであります。  なお、この条例は平成11年4月1日から施行することといたしております。  次に、議第16号について申し上げます。  本案は、職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは感染症の予防及び感染症の患者に対する、医療に関する法律及び精神薄弱の用語の整理のための関係法律の一部を改正する法律の施行に伴い、用語の改正をいたしたいというものであります。  次に、議第17号について申し上げます。  本案は、情報公開条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、市の保有する情報の公開を、さらに推進するための改正及び後ほど議第18号で御説明をいたしますが、個人情報保護条例の制定に伴う改正をいたしたいというものであります。  改正の主な内容について申し上げます。  第2条の改正は、磁気テープ、その他これに類するものに記録をされていた情報につきましても、本条例の対象として、情報に定義づける改正をいたします。  第6条の改正は、食糧費及び交際費の支出に係る情報に含まれる、当該個人の職及び氏名を、公開してはならない情報である個人に関する情報から除外する改正をいたしてあります。  なお、以上の2点の改正につきましては、情報公開制度にかかわる重要な事項であるため、情報公開審査会に意見を求め、その回答に基づき、このたび提案をさせていただいたものであります。  次に、第12条の改正は、マイクロフィルム及び磁気テープ等の情報の公開方法を規定したものであります。  第14条以降の改正は、個人情報保護条例の制定に伴い、柏崎市情報公開・個人情報保護審査会を設置するための改正であります。  なお、この条例は柏崎市情報公開・個人情報保護審査会に係る改正は、平成11年7月1日から施行し、そのほかの改正につきましては、平成11年4月1日から施行することといたしております。  また、食糧費及び交際費に係る改正につきましては、平成11年4月1日以降に作成、または、取得した公文書の情報について適用することといたしております。  次に、議第18号について申し上げます。  本案は、個人情報保護条例の制定についてでございます。  これは、広い意味で、情報公開制度の確立を目指し、昨年の情報公開条例に引き続き制定するもので、個人情報の適正な取り扱いに関する基本的事項や、個人情報の閲覧請求等の権利を保障し、その手続を規定するものであります。  なお、本条例は、個人情報保護条例検討委員会からの提言を受け、その提言を最大限尊重して規定したもので、提言のあった条項については、すべて規定の中に盛り込んであることを申し添えさせていただきます。  それでは、条例の概要について御説明を申し上げます。  第1条は、目的で、市民の基本的人権を擁護することを規定しております。  第2条は、定義で、実施機関として、各行政機関や議会を含め、市のすべての機関を規定をいたしております。  第3条は、実施機関の責務等で、第1条で、この条例の目的達成のため、あらゆる施策を通じて個人情報の保護に努めることを規定しております。  第4条は、事業者の責務。  第5条は、市民の責務について規定をいたしております。  第6条は、収集等の一般的制限で、個人情報を収集するときは、必要以上の情報を収集しないとともに、第2項におきまして、要注意個人情報と言われる思想、信条の個人情報は、原則として収集等をしてはならないことといたしてあります。  第7条は、収集等の届け出で、実施機関は、個人情報を収集しようとするときは、あらかじめ、その業務の名称等を市長に届けるとともに、市長はその届け出を柏崎市情報公開・個人情報保護審査会に報告することといたしております。  第8条は、収集の制限で、個人情報を収集するときは、原則として、本人から直接収集しなければならないことを規定いたしてあります。  第9条は、利用または提供の制限などで、個人情報を原則として、その目的外に利用したり、実施機関以外の外部の者へ提供してはならないことを規定してあります。  第10条は、適正な管理。  第11条は、電子計算機の結合の制限。  第12条は、委託の制限について規定をいたしてあります。  第13条は、自己情報の開示請求で、市民は実施機関に対し、自己情報の開示請求ができることを規定いたしてあります。  第14条は、開示しない個人情報。  第15条は、個人情報の部分開示について規定をしてあります。  第16条は、自己情報の訂正請求。  第17条は、自己情報の削除請求。  第18条は、自己情報の目的外利用等の中止請求について規定をいたしてあります。  第19条では、これらの請求の方法について。  第20条では、請求に対する決定で、実施機関は開示等の請求があった場合は、原則として14日以内に請求に応じるか否かの決定をしなければならない旨を規定いたしてあります。  第21条は、決定後の措置等についてであります。  第22条は、費用の負担で、自己情報の開示等の請求に係る手数料は無料とすることといたしてあります。  第23条は、不服申し立てがあった場合の手続として、実施機関は、柏崎市情報公開・個人情報保護審査会に諮問すること及びその答申を最大限尊重することを規定しております。  第24条は、個人情報の目録。  第25条は、実施状況の公表。  第26条は、他の法令等との調整。  第27条は、委任について規定をいたしてあります。  なお、附則におきまして、この条例は、平成11年7月1日から施行すること及び経過措置、並びに、この条例が市が保有するすべての個人情報に適用されることから、電子計算組織に係る個人情報の保護に関する条例というのが、今あるわけですが、これの廃止についても規定をいたしてあります。  次に、議第19号について申し上げます。  本案は、情報公開・個人情報保護審査会条例の制定についてでございます。  これは、今ほど御説明を申し上げました個人情報保護条例の制定に伴い、情報公開・個人情報保護の両制度が制定されることになりますので、両制度が表裏一体で対をなす関係にあることから、情報公開条例の審査会と個人情報保護条例の審査会を1つにした情報公開・個人情報保護審査会を設置することとし、そのための条例を規定いたしたいというものであります。  審査会は、市長が委嘱する委員7人以内で組織するもので、条例では、第1条設置、第2条所管事項、第3条組織、第4条任期、第5条守秘義務、第6条委任の規定について規定をさせていただいております。  なお、附則におきまして、この条例は平成11年7月1日から施行すること及び特別職の職員で非常勤のものの報酬、費用弁償及び実費弁償に関する条例の一部改正について規定をいたしてあります。  次に、議第20号について申し上げます。  本案は、総合福祉センター設置及び管理に関する条例等の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、昨年の12月議会におきまして、市議会から御指摘をいただきました損害賠償に係る規定の仕方につきまして、市のすべての条例について点検を行った結果に基づき、条例の解釈に誤解が生じないよう、所要の改正をするものであります。  改正する条例は、第1条で、総合福祉センター設置及び管理に関する条例。
     第2条で、老人ワークルーム設置及び管理に関する条例。  第3条で、健康管理センター設置及び管理に関する条例。  第4条で、柏崎海洋センター設置及び管理に関する条例。  第5条で、コレクション展示館設置及び管理に関する条例。  第6条で、山村林業労働環境施設設置及び管理に関する条例。  第7条で、喬柏園設置及び管理に関する条例。  第8条で、公民館条例。  第9条で、市立博物館設置及び管理に関する条例。  第10条で、勤労青少年ホーム設置条例。  第11条で、田塚山運動広場設置及び管理に関する条例。  第12条で、柏崎アクアパーク管理条例を規定いたしております。  なお、この条例は公布の日から施行することといたしております。  次に、議第21号について申し上げます。  本案は、社会福祉事務所設置条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、精神薄弱の用語の整理のための関係法律の一部を改正する法律の施行に伴い、条文中の「精神薄弱」を「知的障害」に改正するものであります。  次に、議第22号について申し上げます。  本案は、市立保育所条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、南鯖石保育園の移転改築に係る工事が予定どおり、年度内にすべて完了する見込みとなりましたので、条例別表に規定してあります保育園の設置場所について改正をいたしたいというものであります。  次に、議第23号について申し上げます。  本案は、市立季節保育所使用料徴収条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、特に定めをせず、毎月10日を納期といたしておりました季節保育所使用料の納期限につきまして、一般の保育園と同じ月末納期の定めを規定し、同一処理による事務の簡素化を図りたいというものであります。  なお、この条例は平成11年4月1日から施行したいと考えております。  次に、議第24号について申し上げます。  本案は、元気館の設置及び管理に関する条例の制定についてでございます。  これは、市民の健康を保持増進し、福祉サービスを総合的に提供する施設として、建設中の(仮称)保健福祉合同センターが、本年9月30日に完成の予定でありますが、これに伴う行政組織の改正を、この4月1日付で実施することから、この施設の設置及び管理に関する条例を制定したいというものであります。  条例の内容について申し上げますと、第1条は、目的及び設置。  第2条は、名称及び位置。  第3条は、元気館が実施する事業。  第4条は、損害賠償。  第5条は、規則への委任について規定をいたしております。  なお、この条例は平成11年10月1日から施行することといたしております。  次に、議第25号について申し上げます。  本案は、妊産婦、乳児及び幼児の医療費助成に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、幼児の助成対象年齢を、従来の2歳児から3歳児まで引き上げ、子育て支援の充実を図ろうとするものが主な改正の内容であります。  なお、この条例は平成11年4月1日から施行することといたしております。  次に、議第26号について申し上げます。  本案は、国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、長期にわたる地価の下落や、現下の厳しい経済情勢にかんがみ、所得税及び住民税において、土地譲渡益課税を軽減することとなったことから、国民健康保険税におきましても、同様の対応をすることとし、この関係条文であります附則第9項を削除するものであります。  なお、附則におきまして、この条例は平成11年4月1日から施行することとし、平成11年度以後の、年度分の国民健康保険税について適用することを規定いたしてあります。  次に、議第27号について申し上げます。  本案は、体育施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、条例の解釈に誤解が生じないよう、損害賠償の部分を改正するほか、鵜川スキー場につきまして、その施設設備の老朽化が進み、今後の管理運営が困難なことに加え、スキー場用地の借地契約が、この3月末日をもって切れることとなり、一部の地権者から返還の要求があること、経営面で非常に厳しい状況であり、好転する見込みがないことなどから、平成10年度をもって閉鎖いたしたいため、条例の改正をしたいというものであります。  次に、議第28号について申し上げます。  本案は、ガス供給条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。  これは、計量法の改正により、計量単位が改定されましたので、本条例で使用する計量単位を、国際単位系に変更する改正が主なものであります。  改正の内容について申し上げます。  条例で規定してあります熱量の単位を、キロカロリーからメガジュールに、圧力の単位をキロパスカルに改正いたしたいというものであります。  次に、内管工事の規制緩和に伴い、お客様の工事人選択の機会を広げるため、簡易な内管工事につきましては、市が承諾した簡易内管施工登録店が施工できる旨の改正をいたしたいというものであります。  また、簡易内管施工登録店の登録手数料として、新規の場合は1万5,000円を、更新の場合は1万円を徴収する改正をいたしたいというものであります。  なお、附則におきまして、この条例は関東通商産業局長の認可のあった日の翌日から起算して、10日を経過した日から施行することといたしております。  次に、議第29号について申し上げます。  本案は、市道路線の廃止についてでございます。  柏崎2-19号線は、東本町まちづくり事業の区画道路として整備するため、起点地番を変更して再認定するため、廃止をする路線であります。  次に、議第30号について申し上げます。  本案は、市道路線の認定についてでございます。  柏崎1-76号線は、国道352号、枇杷島跨線橋の側道が本市に移管されるもので、住民の生活道路として重要な路線であるため認定するものであります。  柏崎2-19号、104号、105号線は、東本町まちづくり事業の区画道路として整備するため認定するものであります。  柏崎7-236号線は、国道8号バイパスの取りつけ道路として整備するため認定するものであります。  柏崎11-190号線は、道路改良の施工上、必要があり、認定するものであります。  柏崎11-191号線、19-91・92・93号線は、開発行為により築造され、住民の生活道路として重要な路線であるため、認定するものであります。  柏崎11-192号線は、地元町内会長の陳情によるもので、住民の生活道路として重要な路線であるため認定するものであります。  次に、議第31号について申し上げます。  本案は、柏崎刈羽予防接種健康被害調査委員会共同設置規約の変更についてでございます。  これは、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の施行に伴い、規約の用語を改正したいというものであります。  次に、議第32号について申し上げます。  本案は、長岡地区伝染病院組合の共同処理する事務の変更及び長岡地区伝染病院組合規約の変更についてでございます。  これは、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の施行に伴い、所要の改正をいたしたいというものであります。  次に、議第33号について申し上げます。  本案は、新潟県消防団員等公償組合規約の変更についてでございます。  これは、組合構成員であります「白根地区消防事務組合」が、平成11年6月1日付をもって、白根衛生センター組合を統合し、「白根地域広域事務組合」と名称を変更する予定のため、規約の関係部分の改正をいたしたいというものであります。  何とぞよろしく御審議願います。          〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 ○議長(高橋長究)  本日の日程は全部終了いたしました。  お諮りいたします。  議事の都合により、2月26日は休会にいたしたいと思います。  これに御異議ありませんか。              〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(高橋長究)  御異議なしと認めます。  よって、2月26日は休会することに決しました。  本日はこれにて散会します。                午後3時26分 散会                                            -----------------------------------------------------------------              総務企画常任委員会審査報告書  本委員会に付託の事件は審査の結果、下記のとおり決定しましたから、会議規則第103条の規定により報告します。                     記 事件の番号       件              名       議決の結果 議第 1号   平成10年度一般会計補正予算(第10号)のうち、   原案可決         歳入全款、歳出2款、9款、並びに第2表、第3表、         第4表、第5表    審 査 月 日   平成11年 2月24日    出 席 委 員   7人     欠 席 委 員   1人                              平成11年 2月24日   柏崎市議会議長  高 橋 長 究 様
                       総務企画常任委員長  高 橋 照 男         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜               厚生常任委員会審査報告書  本委員会に付託の事件は審査の結果、下記のとおり決定しましたから、会議規則第103条の規定により報告します。                     記 事件の番号       件              名       議決の結果 議第 1号   平成10年度一般会計補正予算(第10号)のうち、   原案可決         歳出3款、4款 議第 2号   平成10年度国民健康保険事業特別会計補正予算(第   原案可決         3号)    審 査 月 日   平成11年 2月23日    出 席 委 員   8人     欠 席 委 員   0人                              平成11年 2月23日   柏崎市議会議長  高 橋 長 究 様                      厚生常任委員長  藍 沢 哲 郎         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜              文教経済常任委員会審査報告書  本委員会に付託の事件は審査の結果、下記のとおり決定しましたから、会議規則第103条の規定により報告します。                     記 事件の番号       件              名       議決の結果 議第 1号   平成10年度一般会計補正予算(第10号)のうち、   原案可決         歳出6款、7款、10款    審 査 月 日   平成11年 2月23日    出 席 委 員   7人     欠 席 委 員   1人                              平成11年 2月23日   柏崎市議会議長  高 橋 長 究 様                    文教経済常任委員長  村 山 麗 子         〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜 〇 〜〜〜〜〜〜              建設企業常任委員会審査報告書  本委員会に付託の事件は審査の結果、下記のとおり決定しましたから、会議規則第103条の規定により報告します。                     記 事件の番号       件              名       議決の結果 議第 1号   平成10年度一般会計補正予算(第10号)のうち、   原案可決         歳出8款、11款 議第 3号   平成10年度下水道事業特別会計補正予算(第5号)   原案可決 議第 4号   平成10年度農業集落排水事業特別会計補正予算(第   原案可決         2号) 議第 5号   平成10年度水道事業会計補正予算(第3号)      原案可決    審 査 月 日   平成11年 2月24日    出 席 委 員   7人     欠 席 委 員   0人                     欠     員   1人                              平成11年 2月24日   柏崎市議会議長  高 橋 長 究 様                    建設企業常任委員長  星 野   誠    ----------------------------------------------------------------- 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する    柏崎市議会議長   高  橋  長  究    署 名 議 員   持  田  繁  義    署 名 議 員   高  野     宰...